投稿

ラベル(染織研究家)が付いた投稿を表示しています

木村孝さんの残した言葉【染織研究家】1920年~2016年11月2日

イメージ
「朝起きたら必ず『口角を上げる』。その習慣が幸せを呼び込みます」 「習慣は一回ごとに刻み込まれてゆく」 「友情を保つには努力が必要。男女関係と同じです」 「若いときこそ、心の贅沢をしなければ…」 「お稽古とは人間修行の場」 「今の時代、きものは『女』に戻るための手段」 「美は不特定多数のためではなく、自分のため」 「努力しても別れが訪れる。そういうのを『縁がなかった』といいます」 「一生仕事。そうすればプロになれる」 「一人のときこそ『気取り』を忘れずに」 「昨日のことは忘れる。『今日一日だけ』と思えば、頑張れます」 「小さな挫折はあなたを次のステップにつれていってくれる」 「きものは日本女性の精神安定剤」 「和の香りは、嫉妬を呼ばない香り」 「挨拶ひとつで、その場の空気を和ませることができるもの」 「こんな時代こそ、女性は心して着飾るべき」 「結局、誠実であることが仕事を長く続けられる理由」 「おつかいものは『ほんのちょっとお邪魔します』という気持ちで」 「90歳を過ぎても化粧品に心がときめく」 「人に文句を言うエネルギーは、自分を磨くために使いましょう」 「マナーとは、人を思いやる心」 「仕事とは人間関係。ヴァーチャルに逃げず、人と会話を重ねて」 「相手につけ入らせる隙のない強さ、これも女性の魅力です」 「いい意味でのプライドがあるお嬢さんは、いつの時代でも輝く」 「女というものは『秘すれば花』」 「返事をしないのは子ども。“返事美人”になってください」 「例えどの様な職業や仕事を持ったとしても、本質的には自分は何色にも染まらない。」 「一友が増えると一憂が増える。出会いに期待しすぎないこと」 日本の染織研究家、随筆家。本名は小笠原孝。 映画『夜の河』で山本富士子が演じた主人公のモデルになったと言われている。