投稿

ラベル(5月28日)が付いた投稿を表示しています

アルフレッド・アドラーさんの残した言葉【嫌われる勇気】1870年2月7日~1937年5月28日

イメージ
「叱られたり、褒められたりして育った人は、叱られたり、褒められたりしないと行動しなくなる。そして、評価してくれない相手を、敵だと思うようになるのだ。」 「人は過去に縛られているわけではない。あなたの描く未来があなたを規定しているのだ。過去の原因は『解説』になっても『解決』にはならないだろう。」 「ほかの人の自分に対する評価は、その人の個人的な意見であり、自分の評価そのものには、関係しない。」 「それが『あなたの課題』ならば、たとえ親に反対されても従う必要はない。自分の課題に足を踏み込ませてはいけないのだ。」 「他人からの賞賛や感謝など求める必要はない。自分は世の中に貢献しているという自己満足で十分である。」 「愛の課題とは、異性とのつきあいや夫婦関係のことである。人生で一番困難な課題であるがゆえに、解決できれば深いやすらぎが訪れるだろう。」 「全ての悩みは対人関係の課題である。仙人のような世捨て人でさえも、実は他人の目を気にしているのだ。」 「幸福な人生を歩む人のライフスタイル(=性格)は、必ずコモンセンス(=共通感覚)と一致している。歪んだ私的論理に基づく性格では、幸せになることはできないだろう。」 「人はライフスタイル(=性格)を10歳くらいまでに、自分で決めて完成させる。そして、それを一生使い続けるのだ。」 「カッときて自分を見失い怒鳴ったのではない。相手を支配するために、怒りという感情を創り出し利用したのだ。」 「悲しいから涙を流すのではない。相手を責め、同情や注目を引くために泣いているのだ。」 「叱ると一時的には効果がある。しかし、本質的な解決にはならない。むしろ相手は活力を奪われ、ますます言うことを聞かなくなるだろう。」 「人の育て方に迷ったときは、自分に質問するといい。『この体験を通じて、相手は何を学ぶだろうか』と。そうすれば、必ず答えが見つかるだろう。」 「自分のことばかり考えてはいないだろうか? 奪う人、支配する人、逃げる人、これらの人は幸せになることができないだろう。」 「『仕事で失敗しませんでした。働かなかったからです』『人間関係で失敗しませんでした。人の輪に入らなかったからです』。彼の人生は完全で、そして最悪だった。」 「勇気とは困難を克服する活力のことだ。勇気のない人が困難に出会うと、人生のダークサイドへと落ち

斎藤道三さんの残した辞世の句【美濃の蝮】1494年~1556年5月28日

イメージ
「身を捨てて、この世の他に生きる世なし。いづくか終(つい)の住処(すみか)なりけぬ」 (辞世の句) 戦国時代の武将。美濃の戦国大名。 道三流斎藤氏初代当主。 名としては、長井規秀・長井秀龍・斎藤利政・道三などが伝わるが、書状などに現れているのは、藤原規秀・斎藤利政・道三などのみである。 父は松波庄五郎または松波基宗、子に義龍、孫四郎、喜平次、利堯、長龍、日饒、日覚。 戦国時代の美濃(今の岐阜県)の大名。 別名「美濃の蝮」と呼ばれ、僧侶から油商人、ついには、戦国大名にまで成り上がったと言われている。 息子義龍との戦いにて、戦死。

斎藤道三さんの残した言葉【美濃の蝮】1494年~1556年5月28日

イメージ
「油を注ぐときに漏斗を使わず、一文銭の穴に通してみせます。『油がこぼれたら』お代は頂きません」 「美濃国の大桑においては、終には織田上総助の存分にまかすべく、譲状、信長に対し遺はすその筈なり」 「虎を猫と見誤るとはワシの眼も老いたわ。しかし当面、斉藤家は安泰」 「山城が子供、たわけが門外に馬を繋ぐべき事、案の内にて候」 戦国時代の武将。美濃の戦国大名。 道三流斎藤氏初代当主。 名としては、長井規秀・長井秀龍・斎藤利政・道三などが伝わるが、書状などに現れているのは、藤原規秀・斎藤利政・道三などのみである。 父は松波庄五郎または松波基宗、子に義龍、孫四郎、喜平次、利堯、長龍、日饒、日覚。 戦国時代の美濃(今の岐阜県)の大名。 別名「美濃の蝮」と呼ばれ、僧侶から油商人、ついには、戦国大名にまで成り上がったと言われている。 息子義龍との戦いにて、戦死。

マヤ・アンジェロウさんの残した言葉【詩人】1928年4月4日~2014年5月28日

イメージ
「You will face many defeats in life, but never let yourself be defeated.」 (あなたは人生で多くの敗北に直面しますが、自分自身を敗北させないでください。) 「沈まない太陽はないけれども、かならず再び日は昇り、夜明けをもたらす。」 「私は発見した。何よりも与えることは、与える側の魂を解放するのだということを。」 「お互いを見つめることによって、そして自分自身を見つめることによって私たち人間は似ていないことよりも、似ていることの方が遥かに多いのだと学ぶことが出来ます。」 「私たち自身と向き合わなければいけません。鏡に映った自分の姿が好きですか?光と理解と勇気によって、『はい』もしく『いいえ』と答えなければいけません。そして立ち上がるのです!」 「愛は癒しの力があります。家族やたった一人の人間の愛でも、とても巨大で強力な社会がもたらした傷を癒すのに十分なのです。」 「私は間違いなく知っています。愛が私を救ったことを。そして私だけでなく全員を救うだけの愛がここにあるということも。」 「誰かの曇った心の虹になれるように努力しましょう。」 「人生は人生を満喫する人を愛する。」 「周りで起こる全ての出来事を自分の思い通りにすることは出来ないかもしれません。でも、そうした出来事に支配されないと決意することは可能です。」 「数多くの敗北に出くわすことになるかもしれません。それでも負けてはいけないのです。」 「あなたが、あなた自身に与えることの出来る最大の贈り物の一つは、許すことです。全ての人を許してあげましょう。」 「多様性の中にこそ美しさと強さがある。」 「あなたがやらない限り、どうにもならない。」 「あなたが一度しか笑えないというのであれば、あなたの愛する人にその笑顔を与えなさい。」 「愛は限界を感じません。愛はハードルを飛び越え、フェンスを飛び越え、壁を突き破り、目的地までたどり着きます。希望に満ちて。」 「つらいことであっても歴史はやり直すことが出来ません。でも、勇気を持って向き合えば、それを繰り返すこともありません。」 「気に入らないことがあれば、変えてしまえばいい。もしそれが変えられないことならあなたの態度を変えればいい。」 アメリカ合衆国の活動家、詩人、歌手、

今いくよ さんの残した言葉【漫才師】1947年12月3日~2015年5月28日

イメージ
「スポーツは勝ち負けがはっきり分かるけど、芸能は点数つかへんでしょ。それがおもしろいけど、怖いところでもあるわね。」 「ドロドロになってやってた姿知ってるし、ええ格好しても仕方ない。心をさらけ出して付き合えるのがいいんちゃう?」 今いくよさんは、京都市出身で、高校卒業後、会社勤務を経て、1970年に高校の同級生だった今くるよさんとともに女性漫才師の今喜多代さんに弟子入り。73年、女性漫才コンビ「今いくよ・くるよ」を結成した。男性中心の漫才界で、お互いの体型や派手なファッションなどをネタにし、体を張ったギャグや軽妙な掛け合いで人気を集め、80年代の漫才ブームに乗って一世を風靡(ふうび)した。1984 年上方漫才大賞の大賞など多くの賞を受賞し、女流漫才のパイオニアとしてテレビや舞台などで活躍、長年にわたって幅広い人気を集めた。

今いくよ さんの残した最後の言葉【漫才師】1947年12月3日~2015年5月28日

イメージ
「くるよちゃん、100歳まで一緒に漫才しよな。」 (相方へ) (最後の言葉) 今いくよさんは、京都市出身で、高校卒業後、会社勤務を経て、1970年に高校の同級生だった今くるよさんとともに女性漫才師の今喜多代さんに弟子入り。73年、女性漫才コンビ「今いくよ・くるよ」を結成した。男性中心の漫才界で、お互いの体型や派手なファッションなどをネタにし、体を張ったギャグや軽妙な掛け合いで人気を集め、80年代の漫才ブームに乗って一世を風靡(ふうび)した。1984 年上方漫才大賞の大賞など多くの賞を受賞し、女流漫才のパイオニアとしてテレビや舞台などで活躍、長年にわたって幅広い人気を集めた。

今井雅之さんの残した言葉【俳優】1961年4月21日~2015年5月28日

イメージ
「僕は本人なので、妻が一番辛いんじゃないか・・・。僕が嗚咽した時に、冗談ながら『浮気できるくらい元気になってね』と言われた。情けなかった。」 「自分は本当にゼロから始めた人間。今の自分の周りには自分を利用してやろう!って人間がいない。」 「日本では神風とか戦争というだけで拒否反応を示す人もいるけど、アメリカでは人間ドラマとして素直に受け止めてくれ たみたいです。逆にアメリカのほうが色眼鏡で見ないぶんストレートに観て、いいか悪いかはっきり言ってくれる。」 「今度こそ休もうと思っても、次々やりたいことが出てくるんで休めない。」 日本の俳優・演出家・脚本家・タレント・エッセイスト。兵庫県城崎郡日高町出身。代表作は自身が「自分の魂」と形容している特別攻撃隊が主題の演劇・映画『THE WINDS OF GOD』や、自身の出身地で撮影した初監督映画作品『SUPPINぶるうす ザ・ムービー』など。

今井雅之さんの残した最後の言葉【俳優】1961年4月21日~2015年5月28日

イメージ
「俺、死ぬこと 全然怖くないんだよ。あっちの世界に行くのが楽しみなんだよ。…贅沢言えば来年もう一度『桜』をみたいな。」 (最後の言葉) 日本の俳優・演出家・脚本家・タレント・エッセイスト。兵庫県城崎郡日高町出身。代表作は自身が「自分の魂」と形容している特別攻撃隊が主題の演劇・映画『THE WINDS OF GOD』や、自身の出身地で撮影した初監督映画作品『SUPPINぶるうす ザ・ムービー』など。

小島武夫さんの残した言葉【ミスター麻雀】1936年2月11日~2018年5月28日

イメージ
「進み続けるものは負け、退くものは勝つ。」 「不思議なマジックだよ。何あるかわからんよなあ、素人は」 「俺は確率ってやつが好きじゃない。」 「麻雀に心理戦はない。読むのは場の牌であり技術戦。勝利に必要なのは平常心。」 「麻雀に流れなんてないよ。」 競技麻雀のプロ雀士である。福岡県福岡市博多区出身。日本プロ麻雀連盟初代会長・最高顧問。同団体内での段位は九段。

故人が残した名言集【5月28日】

小島武夫さんの残した言葉【ミスター麻雀】1936年2月11日~2018年5月28日 「進み続けるものは負け、退くものは勝つ。」  「不思議なマジックだよ。何あるかわからんよなあ、素人は」 「俺は確率ってやつが好きじゃない。」 「麻雀に心理戦はない。読むのは場の牌であり技術戦。勝利に必要なのは平常心。」 「麻雀に流れなんてないよ。」 競技麻雀のプロ雀士である。福岡県福岡市博多区出身。日本プロ麻雀連盟初代会長・最高顧問。同団体内での段位は九段。 今井雅之さんの残した言葉【俳優】1961年4月21日~2015年5月28日 「僕は本人なので、妻が一番辛いんじゃないか・・・。僕が嗚咽した時に、冗談ながら『浮気できるくらい元気になってね』と言われた。情けなかった。」 「自分は本当にゼロから始めた人間。今の自分の周りには自分を利用してやろう!って人間がいない。」 「日本では神風とか戦争というだけで拒否反応を示す人もいるけど、アメリカでは人間ドラマとして素直に受け止めてくれ たみたいです。逆にアメリカのほうが色眼鏡で見ないぶんストレートに観て、いいか悪いかはっきり言ってくれる。」 「今度こそ休もうと思っても、次々やりたいことが出てくるんで休めない。」 「俺、死ぬこと 全然怖くないんだよ。あっちの世界に行くのが楽しみなんだよ。…贅沢言えば来年もう一度『桜』をみたいな。」 (最後の言葉) 日本の俳優・演出家・脚本家・タレント・エッセイスト。兵庫県城崎郡日高町出身。代表作は自身が「自分の魂」と形容している特別攻撃隊が主題の演劇・映画『THE WINDS OF GOD』や、自身の出身地で撮影した初監督映画作品『SUPPINぶるうす ザ・ムービー』など。 今いくよ さんの残した言葉【漫才師】1947年12月3日~2015年5月28日 「スポーツは勝ち負けがはっきり分かるけど、芸能は点数つかへんでしょ。それがおもしろいけど、怖いところでもあるわね。」 「ドロドロになってやってた姿知ってるし、ええ格好しても仕方ない。心をさらけ出して付き合えるのがいいんちゃう?」 「くるよちゃん、100歳まで一緒に漫才しよな。」 (相方へ) (最後の言葉) 今いくよさんは、京都市出身で、高校卒業後、会社勤務を経て、1970年に高校の同級生だった今くるよさんとともに