投稿

ラベル(8月22日)が付いた投稿を表示しています

内海桂子さんの残した言葉【漫才界の大御所】1922年9月12日~2020年8月22日

イメージ
「将来に不安?そんな暇があったら動きなさいよ。人は動けば金になる。」 「人って、自分が置かれた境遇を嘆いたり、泣きごとを言ったり、ふてくされたりするけど、そんな暇ないのよ。生きていくためには仕事して稼がないといけないし、仕事は人に教えられるものでもない。まわりの人の様子を見ながら憶えて、頭を働かせる。(一緒に働く)彼らを見てれば、次に何をしなきゃいけないかは、わかるもの。」 「どんなところでも、自分の意志であろうがなかろうが、そこに雇われたからには、役に立たないと居づらくなる。」 「泣きごとを言う暇があったら、まず動いてみる。そうすると、何か新しいことが起こるものよ。」 「小学3年の時に東京・神田にあるおソバ屋さんに奉公に出ました。以来80年、私は自分でお金を稼いできました。学問なし、師匠なし。世間様のこと、芸のこと、お金のこと、すべて見よう見まねで勉強してきました。人が失敗すれば、気をつける。人がうまくいけば、より良いものをと工夫する。私、怒られるのが大嫌いだったから、周りを見てきたんです。」 「今も浅草で都々逸などを披露しています。ゲストの方と漫才をやることもあります。同じネタでも全く違う雰囲気になるし、相手を思う心ひとつで、最高にも、最悪にもなる。それが芸も人生も、面白いところね。」 「相方の好江ちゃんとギクシャクしていたとき、マセキ芸能社の社長とリーガル万吉師匠が『時の氏神様』になってくれ、仲を取り持ってくれたんです。そこで『コンビ永続法』を教えてもらいました。その中に『相手の立場でまず動く』という言葉がありました。相手のことを見て配慮して、先回りして動いてあげる……。確かに、それぐらいでちょうどいいのよ。舞台ではお客様の様子を見て、相方を考える。あたしと相方とお客様。三角形で話すのが漫才。最近の子はお客様を無視して2人で話しているのは困るわね。」 「好江ちゃんとコンビを組んだとき最初は相当きつく当たりました。そのとき彼女は何もできなかったので、『ばか』とか『間抜け』とか言いました。でも、あたしゃ江戸っ子だから、そう言っても『こうだからダメなんだよ』とちゃんと理由も説明しましたよ。」 「これまで10人以上と漫才をしてきたけど、一番長かったのが好江ちゃん。彼女とコンビを組んだのは、終戦から5年たった1950

島崎藤村さんの残した言葉【詩人】1872年3月25日~1943年8月22日

イメージ
「人の世に三智がある。学んで得る智、人と交わって得る智、みずからの体験によって得る智がそれである。」 「今日まで自分を導いてきた力は、明日も自分を導いてくれるだろう。」 「皆一緒に学校を出た時分──あの頃は、何か面白そうなことが先の方でわれわれを待っているような気がした。こうしているのが、これが君、人生かね。」 「弱いのは決して恥ではない。その弱さに徹しえないのが恥だ。」 「結婚するのに精神の勇気を要するならば別れるのにとっては猶更精神の勇気を要する。」 「親はもとより大切である。しかし自分の道を見出すということは猶大切だ。人は各自自分の道を見出すべきだ。」 「この世にあるもので、一つとして過ぎ去らないものは無い、せめてその中で、誠を残したい。」 「文章を添削することは心を添削することだ。その人の心が添削されない限りは、その人の文章が添削されようがない。」 「ずっと年をとってからの日のために、雪が降ったから茶でも飲みにお出で下さいと言えるような、そういう老後の友達を三、四人つくって置きたい。」 「愛の舞台に上って馬鹿らしい役割を演じるのは、いつでも男だ。」 「すべて、徹底を願うことは、それにともなう苦痛も多い。しかしそれによって与えられる快感は何ものにも見出すことが出来ない。」 「人間のためと言いましても、自分のすぐ隣にいる人から始めるよりほかに仕方がない。」 「寂しい道を歩きつづけて来たものでなければ、どうしてそれほど餓え渇いたように生の歓びを迎えるということがあろう。」 「ああ、自分のようなものでも、どうかして生きたい。」 「病のある身ほど、人の情の真と偽とを烈しく感ずるものは無い。」 「ユーモアのない一日は、極めて寂しい一日である。」 「旅じゃ有りませんか、誰だって人間の生涯は。」 「私たちの不安は、何一つ自発的に働きかけるようなものを持たないで、ただただ受け身の位置にあることを暗示させられるところからくる。」 「生命は力なり。力は声なり。声は言葉なり。」 「わきめもふらで急ぎ行く 君の行衛はいずこぞや 琴花酒のあるものを とどまりたまえ旅人よ。」 「人生は大いなる戦場である。」 「明日は、明日はと言って見たところで、そんな明日は

島崎藤村さんの残した最後の言葉【詩人】1872年3月25日~1943年8月22日

イメージ
「涼しい風が吹いてくる。」 (最後の言葉) 日本の詩人、小説家。本名は島崎 春樹。信州木曾の中山道馬籠生まれ。 『文学界』に参加し、ロマン主義詩人として『若菜集』などを出版。さらに小説に転じ、『破戒』『春』などで代表的な自然主義作家となった。

向田邦子さんの残した遺書【シナリオライター御三家】1929年11月28日~1981年8月22日

イメージ
「どこで命を終わるのも運です。体を無理したり、仕事を休んだりして、骨を拾いに来ることはありません」 (遺書) テレビドラマ脚本家、エッセイスト、小説家。第83回直木賞受賞。 週刊誌のトップ屋時代は幸田 邦子名義で執筆していた。共同ペンネーム「葉村彰子」の一員でもある。

向田邦子さんの残した言葉【シナリオライター御三家】1929年11月28日~1981年8月22日

イメージ
「私はできるだけ卓袱台と畳にしまして、お父さんお母さんってやっているんですけど。」 「長い人生でここ一番というときにモノを言うのは、ファッションではなくて、言葉ではないのかな。」 「水商売ってのは、七年やりゃ一人前になれるもんだけど、夫とか妻ってのは、七年じゃあ、ダメなのねえ。」 「自分に似合う、自分を引き立てるセーターや口紅を選ぶように、ことばも選んでみたらどうだろう。ことばのお洒落は、ファッションのように遠目で人を引きつけはしない。無料で手に入る最高のアクセサリーである。流行もなく、一生使えるお得な『品』である。ただし、どこのブティックをのぞいても売ってはいないから、身につけるには努力がいる。本を読む、流行語を使わない、人真似をしない。何でもいいから手近なところから始めたらどうだろう。」 「おかしな形はおかしな形なりに均衡があって、それがみんなにとってしあわせな形ということも、あるんじゃないかなあ。」 「言葉は恐ろしい。たとえようもなく気持ちを伝えることの出来るのも言葉だが、相手の急所をグサリと刺して、生涯許せないと思わせる致命傷を与えるのも、また言葉である。」 テレビドラマ脚本家、エッセイスト、小説家。第83回直木賞受賞。 週刊誌のトップ屋時代は幸田 邦子名義で執筆していた。共同ペンネーム「葉村彰子」の一員でもある。

村山実さんの残した言葉【ミスター・タイガース】1936年12月10日~1998年8月22日

イメージ
「ホンマにしんどい野球人生やった‥‥おおきに。」 兵庫県神戸市北区生まれ、尼崎市出身のプロ野球選手・コーチ・監督、解説者。 闘志むき出しで全身を使った「ザトペック投法」で知られ、二代目「ミスタータイガース」と呼ばれる。 史上9人目及び戦後唯一のシーズン防御率0点台(0.98)、通算防御率セ・リーグ記録(2.09)、通算WHIP日本記録(0.95)、歴代最多タイ記録で史上3人目の沢村栄治賞3回受賞など、複数の大記録を保持している。

故人が残した名言集【8月22日】

内海桂子さんの残した言葉【漫才界の大御所】1922年9月12日~2020年8月22日 「将来に不安?そんな暇があったら動きなさいよ。人は動けば金になる。」 「人って、自分が置かれた境遇を嘆いたり、泣きごとを言ったり、ふてくされたりするけど、そんな暇ないのよ。生きていくためには仕事して稼がないといけないし、仕事は人に教えられるものでもない。まわりの人の様子を見ながら憶えて、頭を働かせる。(一緒に働く)彼らを見てれば、次に何をしなきゃいけないかは、わかるもの。」 「どんなところでも、自分の意志であろうがなかろうが、そこに雇われたからには、役に立たないと居づらくなる。」 「泣きごとを言う暇があったら、まず動いてみる。そうすると、何か新しいことが起こるものよ。」 「小学3年の時に東京・神田にあるおソバ屋さんに奉公に出ました。以来80年、私は自分でお金を稼いできました。学問なし、師匠なし。世間様のこと、芸のこと、お金のこと、すべて見よう見まねで勉強してきました。人が失敗すれば、気をつける。人がうまくいけば、より良いものをと工夫する。私、怒られるのが大嫌いだったから、周りを見てきたんです。」 「今も浅草で都々逸などを披露しています。ゲストの方と漫才をやることもあります。同じネタでも全く違う雰囲気になるし、相手を思う心ひとつで、最高にも、最悪にもなる。それが芸も人生も、面白いところね。」 「相方の好江ちゃんとギクシャクしていたとき、マセキ芸能社の社長とリーガル万吉師匠が『時の氏神様』になってくれ、仲を取り持ってくれたんです。そこで『コンビ永続法』を教えてもらいました。その中に『相手の立場でまず動く』という言葉がありました。相手のことを見て配慮して、先回りして動いてあげる……。確かに、それぐらいでちょうどいいのよ。舞台ではお客様の様子を見て、相方を考える。あたしと相方とお客様。三角形で話すのが漫才。最近の子はお客様を無視して2人で話しているのは困るわね。」 「好江ちゃんとコンビを組んだとき最初は相当きつく当たりました。そのとき彼女は何もできなかったので、『ばか』とか『間抜け』とか言いました。でも、あたしゃ江戸っ子だから、そう言っても『こうだからダメなんだよ』とちゃんと理由も説明しましたよ。」 「これまで10人以上と漫才をしてきたけど、一番長かったの