投稿

ラベル(源義経)が付いた投稿を表示しています

源義経さんの残した辞世の句【牛若丸】1159年~1189年6月15日

イメージ
「後の世も また後の世も 廻り会へ 染む紫の 雲の上まで」 (辞世の句) 平安時代末期の武将。鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝は異母兄。仮名は九郎、実名は義經である。 河内源氏の源義朝の九男として生まれ、幼名を牛若丸と呼ばれた。平治の乱で父が敗死したことにより鞍馬寺に預けられるが、後に平泉へ下り、奥州藤原氏の当主・藤原秀衡の庇護を受ける。

源義経さんの残した言葉【牛若丸】1159年~1189年6月15日

イメージ
「迅速こそ、勝利である」 「道なくば岩をよじ、山をつらぬいてゆくまでよ」 「必勝の戦法は敵を包囲するにあり、そのためにはいかに兵力僅少でも、二手に分けなければならぬ」 「勝つということは味方に勝つ事である。味方に勝つというのは我に勝つ事だ。我に勝つというのは、気をもって体に勝つ事である」 「人よりも百倍臆病であるとすれば、百倍勇気を奮い立たせればいいではないか」 「鹿も四足、馬も四足!」 「この崖は鹿が下ることもあるか?」 「この義経を見本とせよ!」 「御経もいま少しなり。読み果つるほどは、死したりとも、われを守護せよ」 「永(ながら)く恩顔を拝(はい)し奉(たてまつ)らず、骨肉同胞の儀すでに空(むな)しきに似たり、悲しきかな」 「軍はただ平攻に攻めて勝ちたるぞ心地はよき」 「おれの乗り様を手本にせよ」 「なぜ平家の姫君が源氏である私に好意を寄せるのか」 平安時代末期の武将。鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝は異母兄。仮名は九郎、実名は義經である。 河内源氏の源義朝の九男として生まれ、幼名を牛若丸と呼ばれた。平治の乱で父が敗死したことにより鞍馬寺に預けられるが、後に平泉へ下り、奥州藤原氏の当主・藤原秀衡の庇護を受ける。