投稿

ラベル(橋本治)が付いた投稿を表示しています

橋本治さんの残した言葉【小説家】1948年3月25日~2019年1月29日

イメージ
「『大きくなりたい』という『欲望』に支えられた経済の論理が技術革新に結び付き、世界は発展してきました。でも私たちはきっと、大きな時代の転換点に立っているんです。生き残るために大きくならないといけないというのは、バブル期以前の考え方です。大きくなくても、適正な大きさで小回りが利くほうがいいんだという自信を持つべきだ。」 「文章を書くことについては……どんなときにも、15歳の男が背伸びしてわかろうとしたときに理解できるものになっているように準備しておかなければいけない、とは思っているんです。ただ、そう思っているから、私はどんな本でも、『これはわからないかもしれないけれど』なんていう遠慮会釈はないんです。年齢や世代に対する遠慮会釈もありません。」 「作家というものは描写をするのが仕事でしょう。だから、前提になるような知識なんて持たないまま、これは何かヘンだと感じたら、そのヘンさを描写していくことからはじめればいいと思っているんです。だから、どんな本も延々と長くなって、しかも単純なキーワードはひとつも出てこないものになりますね。専門的な世界で符号のように通用しているものの考え方を『ヘンだ』と思ってしまったら、もういちいち脇道に逸れたところから考えていくしかないんです。」 「いまの若い人は情報を仕入れることに興味があるみたいだけど、私は情報というものを仕入れないんですよ。専門的な情報を集めてものを見るというのは『何かをわかるためのカギがある』と考えているから出てくる行動でしょう?でも、私はそういうカギを持たないままで、セーターの毛糸をほどいて玉をつくっていくみたいなことをしているんです。絡まったものごとをほどくことなら誰にでもできると思っているので、その絡まりをほどくことで『何が問題になっているのか』を形にすることから考えていきます。もともと、カギにあたるような重要な公式を覚えるのが嫌いですし、そういうふうにものを考えるのは、ほかの勉強ができる奴がやるだろうと思って放っておいたんです。」 「ある専門分野で特定の問題を解くためのカギというのは適用範囲も狭いでしょ。マルクス主義のカギとか構造主義のカギとか、カギの使える範囲は決まってしまっていますので。それで、私は広大な現実から立ち上がってくるようなところからしかものを考えないようにしているんです。そうやって目の前の現実か