投稿

ラベル(5月21日)が付いた投稿を表示しています

野口英世さんの残した言葉【細菌学者】1876年11月9日~1928年5月21日

イメージ
「人生最大の幸福は、一家の和楽である。円満なる親子、兄弟、師弟、友人の愛情に生きるより、切なるものはない。」 「絶望のどん底にいると想像し、泣き言をいって絶望しているのは、自分の成功を妨げ、そのうえ、心の平安を乱すばかりだ。」 「人は、四十になるまでに、土台を作らねばならぬ。」 「モノマネから出発して、独創にまでのびていくのが、我々日本人のすぐれた性質であり、たくましい能力でもあるのです。」 「この世界には、人間の頭数と同様に、仕事は沢山あるはずである。」 「ナポレオンは、夜3時間しか眠らなかった。彼になしえられる努力が、自分になしえられぬはずがない。」 「人は能力だけでは、この世に立つことはできない。たとえ、立身しても、機械と同様だ。人は能力と共に、徳を持つことが必要である。」 「過去を変えることはできないし、変えようとも思わない。なぜなら人生で変えることができるのは、自分と未来だけだからだ。」 「私は少しも恐れるところがない。私はこの世界に、何事かをなさんがために生まれてきたのだ。」 「家が貧しくても、体が不自由でも、決して失望してはいけない。人の一生の幸も災いも、自分から作るもの。周りの人間も、周りの状況も、自分から作り出した影と知るべきである。」 「誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者。それが天才だ。」 日本の医師、細菌学者。栄典は、正五位・勲二等旭日重光章。学位は医学博士、理学博士。称号はブラウン大学名誉理学博士、イェール大学名誉理学博士、パリ大学名誉医学博士、サン・マルコス大学名誉教授・名誉医学博士、エクアドル共和国陸軍名誉軍医監・名誉大佐。キリスト者。 福島県耶麻郡三ッ和村出身。

野口英世さんの残した最後の言葉【細菌学者】1876年11月9日~1928年5月21日

イメージ
「どうも私には分からない。」 英世は(終生免疫が続くはずの黄熱病に再度罹患したのを不可思議に思いながら)「どうも私には分からない。」と発言。この言葉が最後の言葉とされている。 (最後の言葉) 日本の医師、細菌学者。栄典は、正五位・勲二等旭日重光章。学位は医学博士、理学博士。称号はブラウン大学名誉理学博士、イェール大学名誉理学博士、パリ大学名誉医学博士、サン・マルコス大学名誉教授・名誉医学博士、エクアドル共和国陸軍名誉軍医監・名誉大佐。キリスト者。 福島県耶麻郡三ッ和村出身。

藤山寛美さんの残した言葉【喜劇俳優】1929年6月15日~1990年5月21日

イメージ
「喜劇だからといって何しても笑わせばいいということではない」 日本の喜劇役者。戦後昭和の上方喜劇界を代表する喜劇役者であり、数多くの名作を残した。弟子にはな寛太・いま寛大のはな寛太、山崎海童らがいる。 女優の藤山直美は娘。俳優の藤山扇治郎は孫。

長門裕之さんの残した言葉【俳優】1934年1月10日~2011年5月21日

イメージ
「これからは女房のない世界に踏み出していきます。思い出の中で洋子は生きてますから。これは永遠のものです。」 日本の俳優。本名は加藤 晃夫。血液型A型。

ニック・メンザさんの残した言葉【ミュージシャン】1964年7月23日~2016年5月21日

イメージ
「俺が音楽をプレイするのは、音楽に情熱を持っているからであって、金のためじゃない。自分のアートと楽しみのためだけにやっている。」 アメリカ合衆国のドラマー。1989年から1999年までメガデスに所属していた。 ジャズ・サックス奏者、ドン・メンザの息子として生まれ、2歳の頃よりドラムの演奏を始める。なお、当時父親が軍隊に所属していた都合で、出生地はミュンヘンである。

栗城史多さんの残した言葉【登山家】1982年6月9日~2018年5月21日

イメージ
「できるか、できないかではなく、やりたいか、やりたくないか。不可能は自分が作った錯覚にすぎない。」 「人生は目的地に向かって進むより、目的地を見つける方が難しいかもしれない。」 「少しずつ、小さなことを続けることが大事だ。どんなに苦しいことでも、楽しんでやっていく。そうすると、いつかチャンスがやってくる。」 「夢を持ち、否定されても気にしない。壁がきたときこそが、チャンスなんだ。」 「はじめから開かれている道ほど、つまらない道はない。」 日本の登山家、起業家。株式会社たお代表取締役。北海道瀬棚郡今金町出身。北海道檜山北高等学校、札幌国際大学人文社会学部社会学科卒業。よしもとクリエイティブ・エージェンシーと2011年9月から業務提携。 「冒険の共有」をテーマに全国で講演活動を行いながら、年に1、2回ヒマラヤ地域で高所登山を行っていた。

北島政樹さんの残した言葉【医学者】1941年8月2日 ~2019年5月21日

イメージ
「医師はつねに勉強に励み、「離婁」(仙人)のような千里眼を持ち、「麻姑」(仙女)のように痒いところに手が届くように患者に接し、天に反逆してでも長生きさせ、治療する努力すべきである。」 日本の医学者、外科医。国際医療福祉大学名誉学長、学校法人国際医療福祉大学副理事長、日本学術会議会員・第2部副部長、文部科学省文化審議会委員、欧州科学アカデミー会員、医学雑誌『New England Journal of Medicine』編集委員。王貞治の主治医としても著名。

故人が残した名言集【5月21日】

北島政樹さんの残した言葉【医学者】1941年8月2日 ~2019年5月21日 「医師はつねに勉強に励み、『離婁』(仙人)のような千里眼を持ち、『麻姑』(仙女)のように痒いところに手が届くように患者に接し、天に反逆してでも長生きさせ、治療する努力すべきである。」 日本の医学者、外科医。国際医療福祉大学名誉学長、学校法人国際医療福祉大学副理事長、日本学術会議会員・第2部副部長、文部科学省文化審議会委員、欧州科学アカデミー会員、医学雑誌『New England Journal of Medicine』編集委員。王貞治の主治医としても著名。 栗城史多さんの残した言葉【登山家】1982年6月9日~2018年5月21日 「できるか、できないかではなく、やりたいか、やりたくないか。不可能は自分が作った錯覚にすぎない。」 「人生は目的地に向かって進むより、目的地を見つける方が難しいかもしれない。」 「少しずつ、小さなことを続けることが大事だ。どんなに苦しいことでも、楽しんでやっていく。そうすると、いつかチャンスがやってくる。」 「夢を持ち、否定されても気にしない。壁がきたときこそが、チャンスなんだ。」 「はじめから開かれている道ほど、つまらない道はない。」 日本の登山家、起業家。株式会社たお代表取締役。北海道瀬棚郡今金町出身。北海道檜山北高等学校、札幌国際大学人文社会学部社会学科卒業。よしもとクリエイティブ・エージェンシーと2011年9月から業務提携。 「冒険の共有」をテーマに全国で講演活動を行いながら、年に1、2回ヒマラヤ地域で高所登山を行っていた。 ニック・メンザさんの残した言葉【ミュージシャン】1964年7月23日~2016年5月21日 「俺が音楽をプレイするのは、音楽に情熱を持っているからであって、金のためじゃない。自分のアートと楽しみのためだけにやっている。」 アメリカ合衆国のドラマー。1989年から1999年までメガデスに所属していた。 ジャズ・サックス奏者、ドン・メンザの息子として生まれ、2歳の頃よりドラムの演奏を始める。なお、当時父親が軍隊に所属していた都合で、出生地はミュンヘンである。 長門裕之さんの残した言葉【俳優】1934年1月10日~2011年5月21日 「これからは女房のない世界に踏み出していきます。思い出の中で洋子