投稿

ラベル(アダム・スミス)が付いた投稿を表示しています

アダム・スミスさんの残した言葉【道徳感情論】1723年6月5日~1790年7月17日

イメージ
「The real tragedy of the poor is the poverty of their aspirations.」 (貧しさの真の悲劇は、希望を持つことが出来ないことだ。) 「人間とは取り引きをする動物なり。犬は骨を交換せず。」 「労働の賃金は勤勉への奨励であって、勤勉とは他のすべての人間の資質のように、それが受ける奨励に比例して進歩するのである。」 「利己心の発揮は見えざる手を通じて社会の利益を増大させる。」 「我々が食事をできるのは、肉屋や酒屋やパン屋の主人が博愛心を発揮するからではなく、自分の利益を追求するからである。」 「いやしくても大財産があれば、必ず大不幸がある。ひとりの富者があるためには、五百名の貧者がなくてはならない。」 「社会の利益を増進しようと思い込んでいる場合よりも、自分自身の利益を追求する方が、はるかに有効に社会の利益を増進することがしばしばある。」 「群衆の一員でいることは、まったく気楽なことだ。」 「大同のそばでひなたぼっこをしている乞食の有する安心感は、もろもろの王様が欲しても得られないものである。」 「最小の努力をもって最大の欲望を満たすことが人間の経済行為の基礎原理である。」 「最大の使用価値を持つものでも、ほとんど交換価値を持たないことも多く、反対に最高の交換価値を持つものでもほとんど使用価値のないものもある。」 「最小の労力をもって最大の欲望を満たすことが、人間の経済行為の基礎原理である。」 「我々が夕食を食べられるのは、肉屋や酒屋、パン屋の慈悲によってではない。各々が自らの利益を追求した結果なのだ。」 「多くの場合、個人の利益の追求こそが社会を豊かにするのだ。それは豊かな社会を目的とするよりもずっと効果的だ。私は公益のために商売をなした者が成果を上げた例を知らない。」 「消費はすべての生産の唯一の目標であり目的であって、生産者の利益は、それが消費者の利益を促進するのに必要である限りでのみ留意されるべきである。この命題は完全に自明であり、それを証明しようと試みるのはばかげているだろう。ところが重商主義では、消費者の利益はほとんど常に生産者の利益の犠牲にされており、消費でなく生産がすべての産業や商業の究極的な目標であり、目的だと考えているように思われる。」 「人は自分自身の安全と利

アダム・スミスさんの残した最後の言葉【道徳感情論】1723年6月5日~1790年7月17日

イメージ
「私は皆さんと一緒にいたいのですが、お別れしてあの世に行かなければなりません」 (最後の言葉) イギリスの哲学者、倫理学者、経済学者である。スコットランド生まれ。主著に倫理学書『道徳感情論』と経済学書『国富論』がある。 生涯に『道徳感情論』と『国富論』という2冊しか書物を遺していないが、『国富論』が経済学に属する本であるのに対して『道徳感情論』は倫理学に関する本とされる。