投稿

ラベル(吉田松陰)が付いた投稿を表示しています

吉田松陰さんの残した辞世の句【松下村塾】1830年9月20日~1859年11月21日

イメージ
「親思ふ 心にまさる 親心 けふのおとずれ 何ときくらん」 (辞世の句 家族宛) 「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂」 (私の命がたとえこの武蔵野の野で終えることになっても、自分の思想はここに留めておこう。) (辞世の句 弟子宛) 日本の武士、思想家、教育者。山鹿流兵学師範。一般的に明治維新の精神的指導者・理論者・倒幕論者として知られる。私塾「松下村塾」で、のちの明治維新で重要な働きをする多くの若者に思想的影響を与えた。

吉田松陰さんの残した言葉【松下村塾】1830年9月20日~1859年11月21日

イメージ
「だいたいにおいて世間の毀誉(悪口と称賛)というものは、あてにならぬものである。」 「親思う心にまさる親心。」 「満開となれば、やがて花は落ちる。太陽は南中すれば、やがて陰りはじめる。人は壮年を迎えれば、やがて老いていく。百年の間、必死で勉強すべきであり、ゆったりとくつろぐ暇などない。」 「利をうとんずるといふ事は、必ずしも富を厭ひ貧を欲するといふ事ではない。貧富によりて少しも心をみださないといふことである。」 「人間が生まれつき持っているところの良心の命令、道理上かくせねばならぬという当為当然の道、それはすべて実行するのである。」 「法律をやぶったことについてのつぐないは、死罪になるにせよ、罪に服することによってできるが、もし人間道徳の根本義をやぶれば、誰に向かってつぐないえるか、つぐないようがないではありませぬか。」 「英雄はその目的が達成されないときには悪党や盗人とみなされるものだ。世の中の人から馬鹿にされ、虐げられたときにこそ、真の英雄かどうかがわかる。」 「思想を維持する精神は、狂気でなければならない。」 「悔いるよりも今日直ちに決意して、仕事を始め技術をためすべきである。何も着手に年齢の早い晩いは問題にならない。」 「賞誉されて忠孝に励む人は珍しくない。責罰されてもなお忠孝を尽す人物こそ、真の忠臣孝子である。武士たるものが覚悟すべきこと、実にこの一点にある。」 「成功するせぬは、もとより問うところではない。それによって世から謗されようと褒められようと、自分に関することではない。自分は志を持つ。志士の尊ぶところは何であろう。心を高く清らかにそびえさせて、自ら成すことではないか。」 「奪うことができないものは志である。滅びないのはその働きである。」 「死して不朽の見込みあらば、いつでも死すべし、生きて大業の見込みあらば、いつでも生くべし。」 「人を信ずることは、もちろん、遥かに人を疑うことに勝っている。わたくしは、人を信じ過ぎる欠点があったとしても、絶対に人を疑い過ぎる欠点は、ないようにしたいと思う。」 「教えるの語源は『愛しむ』。誰にも得手不手がある、絶対に人を見捨てるようなことをしてはいけない。」 「どんな人間でも一つや二つは素晴らしい能力を持っているのである。その素晴らしいところを大切に育てていけば、一人前の人間になる。こ