投稿

ラベル(浅利慶太)が付いた投稿を表示しています

浅利慶太さんの残した言葉【劇団四季の創設者】1933年3月16日~2018年7月13日

イメージ
「芝居の演技っていうのは、蓮の上の水玉のようなものだ。」 「役者は役を必死に生きていれば、役の仮面が透けて役者の顔が見えてくる。」 「役者っていうのは女優の斜め後ろに立て。」 「私がいないときも、いつも問いなさい。誰も答えてくれないときでも、問い続けなさい。自分で自分に問うのです。それを忘れてはいけません。それが貴女の優しさになるでしょう。」 「歌は確かにニュアンスがいる。99%の正確さと最後の一振り。」 「1000回やると飽きるんだったら役者なんか辞めろ。」 「才能とは努力のこと。努力の出来る人が才能がある人なんだ。」 「人生の深い感動が込められている作品以外はやりません。お客さまに人生の感動を味わって頂けるものをやれば、必ずある程度のところまでいけます。」 「教育とは相手との格闘だと思います。」 「怒るということと、怒鳴るというのは全然違うと思います。怒鳴るのは怒鳴る効用のためにそうするんです。いけないのは怒って怒鳴ることです。感情で怒鳴ってはいけません。」 日本の演出家、実業家である。劇団四季創設者の一人で、劇団の運営・管理に当たる「四季株式会社」の代表取締役社長・会長・芸術総監督をつとめた。株式会社・劇団四季を、商業主義ミュージカル劇団としても企業としても成長させた。 東京都出身。永田町小学校、慶應義塾高等学校、慶應義塾大学文学部仏文学専攻中退。