投稿

ラベル(牧師)が付いた投稿を表示しています

フランシス・チャンさんの残した言葉【クレイジーラブ】1967年8月31日~

イメージ
「Our greatest fear should not be of failure… but of succeeding at things in life that don’t really matter.」 (私たちの最大の恐れは失敗にではなく、人生において本当はどうでもいい事柄の成功にあるべきだ。) 「なまぬるい人々は、御国での永遠のいのちよりもこの世でのいのちをもっと重んじます。」 「なまぬるい人々は、天国における永遠よりも地上の生活についてより頻繁に考える。」 「なまぬるい人々は、彼ら自身の罪から本当に救われたいのではなく、ただ彼らの罪の罰から救われたいだけです。」 「どのような状況であれ、その状況にずっといることはありません。なぜなら、この世のすべては去っていくものだからです。」 「神と人を愛することがすべて。他は何も残らない。」 「あなたは神を熱愛してますか? それとも彼の物だけ?」 「私たちは愛するためにここにいる。そのほかのことはそれほど重要ではない。」 「祈りは愛する人のしるし。イエスを愛する人はどうしても頻繁に祈らずにはいられない。」 「私の結論はこうです。イエスが私たちに求めている関係は明確で、0か100かです。自らを”クリスチャン”と名乗りつつ、熱心にキリストに従わないなど、辻褄が合わないのです。」 「私たちの生活が不信者に対してうなずけるものとなるとき、何かがおかしい。」 「年を重ねれば重ねるほど私には終わりが近いことがわかる。私が教会において欲することを気にしている時間などない。他の人たちが教会において探し求めることを心配している時間などない。私はもうすぐ彼(イエス)に対面する。だから私は彼の願いに集中し続けなければならない。」 「クレイジーな人生とは、神がいつ自分の命を取ってもおかしくないと知りながら、安全な生活を好み、富をたくわえ、そうして地上での自分の時間を楽しむ人生のことです。私にとっては、これこそクレイジーです。神が存在しないかのような人生を歩む人こそクレイジーです。」 「祈りは愛する人のしるし。イエスを愛する人はどうしても頻繁に祈らずにはいられない。」 「私たちの生活が不信者に対してうなずけるものとなるとき、何かがおかしい。」 「おびただしい数の男女が何の犠牲も払わずにクリスチャンになれる...

ヘンリー・ウォード・ビーチャーさんの残した言葉【演説家】1813年6月24日~1887年3月8日

イメージ
「I never knew how to worship until I knew how to love.」 (愛する方法を知るまでは、崇拝する方法を知りませんでした。) 「The soul without imagination is what an observatory would be without a telescope.」 (想像力がない魂は、望遠鏡のない展望台のようなものだ) 「日曜日は習慣のあらゆる罪をぬぐい去る海綿だ、と多くの人々は考えてる。」 「主義は設定され、詰め込まれた真理の表皮にすぎない。」 「亡恩の次に堪えがたい最も苦しいことは感謝である。」 「富が文明をつくるのではなく、文明が金銭を生むのである。」 「皮肉屋はよい性質を見ず。悪い性質のみ見逃さない人間である。」 「ポケットに孔がなかったならば、われわれはみんな富者になるに違いない。ポケットには水溜めのようなもので、底の小さな漏口はポケットの上のポンプより悪い」 「『許すことはできるが、忘れることはできない』というのは、結局『許すことはできない』というのと同じことだ。」 「どのように怒ってよいか分からぬ人は、どのようにすれば正しいかも知らない。」 アメリカ合衆国コネチカット州出身の会衆派教会牧師であり、社会改革者、演説家でもあった。奴隷制度の廃止を支持したこと、神の愛を強調したこと、また1875年に姦通罪で裁判に掛けられたことでも知られている。

ノーマン・ビンセント・ピールさんの残した言葉【ポジティブシンキング】1898年5月31日~1993年12月24日

イメージ
「今日できることを、わざわざ明日にのばすことがないようにすること。一つ一つは簡単な仕事、いつでもできる仕事であっても、それが積み重なると大変です。少しずつ片付けていけば、意外に多くのことができるものです。」 「何か間違ったことから成功を引き出そうとしてはならない。その考え方が道徳的にも精神的にも倫理的にも正しいかどうかを確かめなさい。間違ったことから正しい結果を導き出すことは絶対に不可能である。」 「何事も受け入れることを身につけるのです。天からどんな恵みがもたらされるかを考えず、どんな恵みでも受け入れる気持ちをもって、信じて待つことです。」 「祈りで何が大切かというと、それはまず『信じること』である。信じることはむずかしい。疑うのは簡単だ。誰にだってできる。頭をつかう必要もないし、修練が必要なわけでもない。でも疑いを捨てて信じるには、強い意志と気力が必要だ。それができたとき、祈りは通じる。」 「常に『今』何をなすべきかを考えよ。『今』生きている幸せ、自分が好きな事柄を自分の資産として計上せよ。すると、貴重な時間を一刻も無駄にするわけにはいかないことがわかるだろう。」 「もしもあなた方が進んで努力をするならば、あなた方自身が変化し、人望のある、人に好かれ尊敬される人間に必ずなれるものである。」 「なによりも、幸福であることを恐れないようにしよう。美しいものを喜び、愛そう。愛する人びと、また、あなたを愛してくれる人々を信じることを恐れないようにしよう。」 「自分のことよりも大きなことに自分を投入すればするほど,ますます多くの力を得るようになる。」 「自信を深めようと思うなら、忘れてはならない二つの大切な考えがある。第一は、自分はこのような人間であると考えていることと、実際にあなたがどんな人間かということは、つねに一致しているということである。第二は、あなたは、もてる能力をまだ十分に発揮しきっていないということだ。」 「人は過去の苦しみから逃れて生きる権利をもっています。」 「私たちは何かを決めるときに人に相談しますが、一番頼れる相談相手は、実は自分自身なのです。私たちの奥深くの”頭の声"は、いつでも相談に乗ってくれるでしょう。」 「もしもあなたが実際に自分自身の能力を認識するならば、あな...

パトリック・ハミルトンさんの残した言葉【牧師】1504年~1528年2月29日

イメージ
「朝になって陽が昇れば、その前に夜があったなんてとても思えないときがたまにはあるんだよ。」 スコットランド王国の牧師、初期のプロテスタント宗教改革者である。ヨーロッパに渡り、主要な宗教改革者たちと会い、その後スコットランドに戻って説教した。彼はジェームズ・ビートン大司教の異端審問にかけられ、セント・アンドルーズで火あぶりにされ殉教した。

マーティン・ルーサー・キングさんの残した最後の演説【牧師・ノーベル賞】1929年1月15日~1968年4月4日

イメージ
暗殺の前日にキング牧師がおこなった最後の演説の最後の部分 …前途に困難な日々が待っています。 でも、もうどうでもよいのです。 私は山の頂上に登ってきたのだから。 皆さんと同じように、私も長生きがしたい。 長生きをするのも悪くないが、今の私にはどうでもいいのです。 神の意志を実現したいだけです。 神は私が山に登るのを許され、 私は頂上から約束の地を見たのです。 私は皆さんと一緒に行けないかもしれないが、 ひとつの民として私たちはきっと約束の地に到達するでしょう。 今夜、私は幸せです。心配も恐れも何もない。 神の再臨の栄光をこの目でみたのですから。 アメリカ合衆国のプロテスタントバプテスト派の牧師である。キング牧師の名で知られ、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活動した。 「I Have a Dream」で知られる有名な演説を行った人物。1964年のノーベル平和賞受賞者。

マーティン・ルーサー・キングさんの残した言葉【牧師・ノーベル賞】1929年1月15日~1968年4月4日

イメージ
「This is our hope, and this is the faith that I go back to the South with.」 (これがわれわれの希望である。この信念を抱いて、私は南部へ戻って行く。) 「Take the first step in faith. You don’t have to see the whole staircase, just take the first step.」 (疑わずに最初の一段を登りなさい。階段のすべて見えなくてもいい。とにかく最初の一歩を踏み出すのです。) 「True peace is not merely the absence of tension: it is the presence of justice.」 (真の平和とは、単に緊張がないだけではなく、そこに正義が存在することである。) 「I have a dream today!」 (今日、私には夢がある。) 「We must develop and maintain the capacity to forgive. He who is devoid of the power to forgive is devoid of the power to love. There is some good in the worst of us and some evil in the best of us. When we discover this, we are less prone to hate our enemies.」 (人を許すことを覚え、身につけなければいけません。許す力量のない者には、愛する力もありません。最悪の人間にもどこか取り柄があるように、最高の人間にも悪い面はあります。これがわかれば、敵を憎む気持ちが薄れます。) 「The ultimate tragedy is not the oppression and cruelty by the bad people but the silence over that by the good people.」 (最大の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、善人の沈黙である) 「Darkness cannot drive out darkness; only light...

ビリー・グラハムさんの残した言葉【キリスト教の福音伝道師】1918年11月7日~2018年2月21日

イメージ
「私は聖書を最後の1ページまで読んだことがある。そこで(ヨハネの黙示録の最後で)万事がうまく行くことになる」 「神は十字架上でその愛を証明した。キリストが釘付けられ、血潮を流して死なれたとき、神は世に向かって『あなたを愛している』と言っておられたのだ」 「両親に無礼な子どもは、誰にも真の敬意を払わない」 「神は私たちに2つの手を与えてくださった。片方は受け取るためであり、もう片方は与えるためである」 「勇気は伝染するものだ。1人の勇敢な人が立ち上がれば、他の人たちも胸を張るものだ」 「たとえ財産を失ったとしても、何も失ったことにはならない。健康を失うと、重要なものを失ったことになる。品性を失うと、すべてを失ったことになる」 「信仰者たちよ、天を見上げなさい。雄々しくありなさい。天使たちは思う以上に近くにいるものだ」 「愛する人の死に対して自分がどれほど覚悟できていると思っていても、その死は依然として衝撃であり、心に深い痛みをもたらすものだ」 「それぞれの人生は失敗から学ぶことや待ち望むこと、また成長することや忍耐すること、そしてめげないことで成り立っている」 「子どもや孫に渡すことのできる最高の遺産は、金銭的な蓄えや物質的なものではない。むしろ品性と信仰という遺産である」 「クリスチャンになるということは、瞬間的な回心で終わるものではない。一日一日の積み重ねである。人はそれによって、いよいよキリストの姿に近づいてゆくのだ」 「私の家は天にある。私はこの世を旅しているだけなのだ」 「間もなく人生が終わろうとしていることは分かっている。そのことを神に感謝しているし、この世で神が与えてくださったすべてに感謝している。しかし、私が楽しみにしているのは天国なのだ」 「もしこれまでの人生をやり直さなければならないとしたら、私は党派政治への関与の類いを避けるだろう。伝道者が召されていることはただ1つ。それは福音を語ることである。極めて政治的な事柄や党派政治に関わることは、伝道者の影響力を弱め、メッセージの質を下げることになる」 「私が家庭を空けていた日々は、永久に戻ってこない。巡回旅行の大半は必要だったが、一部は違った」 「苦しみは人間生活の一部であるが故に、誰にでも起こるものである。重要なのは、いかに応答するかである。怒りと苦々しさの中で神に背を向...