投稿

ラベル(2月11日)が付いた投稿を表示しています

ルネ・デカルトさんの残した言葉【近世哲学の父】1596年3月31日~1650年2月11日

イメージ
「実際に人々が何を考えているのかを理解するには、彼らの言葉ではなく、行動に注意を払えばよい。」 「楽観主義者は何もないところに明かりを見るが、なぜ悲観主義者はいつだってその明かりを吹き消そうとするのだろうか?」 「不決断以外に深く後悔させるものはない。」 「ひとたびでもわれわれを欺いたものを完全には信じないことは思慮深さのしるしである。」 「疑いは知のはじまりである。」 「だれかが僕の感情を害するとき、悪意が届かないように自分の魂を高く上げるんだ。」 「良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。」 「精神を向上させるためには、学ぶことよりもより多く熟考していくべきである。」 「自然は人間を嫌う。」 「世界ではなく、自分自身を征服せよ。」 「人間の誤りの主な原因は、幼少期に身に付いた偏見である。」 「我思う、ゆえに我あり。」 「架空の喜びはしばしば本物の悲しみよりも価値がある。」 「欠陥はいつも、それを取り除くために必要な変化よりはずっと耐えやすいものとなっている。」 「難問はそれを解くのに適切かつ必要なところまで分割せよ。」 「秀でたる知性を有するだけでは十分ではない。大切なのは、それをうまく活用することである。」 「あらゆるものは自明である。」 「真理を探究するのであれば、人生において一度は、あらゆる物事をできる限り深く疑ってみる必要がある。」 「決断ができない人間は、欲望が大きすぎるか、悟性が足りないのだ。」 「怒りによって赤くなる人々は、怒りによって青くなる人々よりも怖ろしくない。」 「最も優れた人間は、最高の美徳だけではなく最大の悪徳も持つ。」 「我々は、すべてのものが我々のためにつくられたのだと思ってはならない。」 「経験というものは、人が知識において進めば進むほど、その必要性を感じさせるものである。」 「理性によってのみわれわれは人間となる。」 「精神を思う存分働かせたいと願うなら、体の健康に留意することだ。」 「自分自身の思考を除いて、我々の中で絶対的な力など存在しない。」 「哲学はあらゆることについて、まことしやかな話をし、学の浅い人々の称賛を博する手段を与え

野村克也さんの残した最後の言葉【戦後初の三冠王・ID野球】1935年6月29日~2020年2月11日

イメージ
「頑張れ」 (息子の克則さんへ) (最後の言葉) 京都府竹野郡網野町出身のプロ野球選手・コーチ・監督、野球解説者・野球評論家、タレント。 プロ野球では南海 、ヤクルト、阪神、東北楽天の監督を歴任したほか、日本体育大学客員教授なども務めた。 プロ野球では南海 、ヤクルト、阪神、東北楽天の監督を歴任したほか、日本体育大学客員教授なども務めた。晩年の所属事務所はエフエンタープライズで、継子の団野村が運営するKDNスポーツジャパンがマネジメント代行を行っていた。 選手としては、史上2人目の三冠王達成(世界のプロ野球史上初の捕手による三冠王)、選手出場試合数歴代2位、監督出場試合数歴代3位、通算本塁打数歴代2位、通算安打数歴代2位、通算打点数歴代2位、通算打席数1位(11970打席)、通算打数1位(10472打数)、通算犠飛数歴代1位(113犠打)、通算併殺打1位(378打)、ベストナイン19回受賞で1位などの記録を持つ。特に1963年に記録した52本塁打は後に1985年に落合博満も記録するが、その落合と並んで日本出身の日本国籍選手における1シーズン最多本塁打記録である。

野村克也さんの残した言葉【戦後初の三冠王・ID野球】1935年6月29日~2020年2月11日

イメージ
「全盛期を過ぎ、落差に耐えつつ、必死にやる、なんてことを惨めと感じる人はいるでしょう。ところが、僕はそうは思わないんですよ。なりふり構わず、自分の可能性を最後の最後まで追求する。そのほうが美しいという、これは僕の美意識です。」 「コンピューターがどんなに発達しようとしても、仕事の中心は人間だ。ならばそこには『縁』と『情』が生じる。それに気づき、大事にした者がレースの最終覇者となるのだと思う。」 「有事に強い者、それは不真面目な劣等生。」 「命令するからには、全責任は監督にある。つまり、クビになるのはおまえでなくワシや。だから、失敗してもいっこうにかまわない。おまえの失敗はおまえを使ったオレが悪いのだから、全てを出しきり、結果は神にゆだねろ。」 「人間の才能なんて、どこに隠されているか分からない。相手の話を聴いてみる。それが第一歩。そこから組織の活性化が始まる。」 「ナポレオンは『人間を動かす二つのテコがある。それは恐怖と利益である』と言った。私はこの二つに『尊敬』を加えたい。リーダーは『利益と尊敬と、少しの恐怖』で組織を動かしていくべきで、その潤滑油が『笑い(ユーモア)』だ。」 「勝っているときが一番怖い。リードしているときが一番怖い。」 「貴い知識・本質はいつの世でも、本来、単純明快である。」 「ID野球の極意は、重い予備知識と軽い先入観。」 「『もうダメ』ではなく、『まだダメ』なのだ。」 「限界が見えてからが勝負だ。」 「敵に勝つより、もっと大事なことは、常に自分をレベルアップすること。」 「未熟な組織には、原点がある。教えられることが多い。」 「不器用な人間は苦労するけど、徹してやれば、器用な人間より不器用な方が、最後は勝つよ。」 「自分の持っているイメージと違うと、すぐ矯正しようとする。こんな上司のもとにいる部下は不幸。」 「部下を『信じる』というのは、リーダーの重要な資質。」 「人を判断するときは、決して結論を急がないこと。」 「リーダーシップとは人を動かす、先を読むこと。人を動かすのは生きがい、夢、希望、目標、目的、ビジョン、興味、関心。」 「コーチの第一義は、自信を無くしている、目標を失っている選手に、いかに意欲を出させるかということ。」 「『叱る』と『褒める』というのは同意語だ。情熱や愛情が無いと、叱っても、ただ

中村寅吉さんの残した言葉【プロゴルファー】1915年9月17日~2008年2月11日

イメージ
「カンとは、頭の働きではなく、普段の練習の結果、生まれるもの。」 「悩んだって、解決するもんでもないんだから、悩む時間があったら、ボール打ちなさい。」 「悩む時間がもったいない。打ち続けると答えが見える。アマチュア・ゴルファーは、悩みすぎるんだよ。」 神奈川県横浜市出身の元プロゴルファー。 愛称は「トラさん」。

玉置宏さんの残した言葉【アナウンサー】1934年1月5日~2010年2月11日

イメージ
「今の司会者の大切な仕事は、常にお客さんの前で歌手が気持ち良く歌えるようにすることです。」 「一週間のご無沙汰でした。」 日本のフリーアナウンサー、司会者である。アナウンサー。本名、玉置 宏行。日本司会芸能協会名誉会長、横浜にぎわい座初代館長。

ホイットニー・ヒューストンさんの残した言葉【歌手】1963年8月9日~2012年2月11日

イメージ
「とにかく、始めることが行動の原動力であり、始めさえすれば、それだけで行動の半分を達成したことになると思うの」 「お金なんて何も解決してくれない。むしろ悩みを作りだすのがお金なのよ」 「歌う声と喋る声はまったく別の楽器なの」 「私の私生活は私だけのものよ」 「人に出会うと、その人の印象を取り込むけれど、でもそれは印象にしか過ぎないのよ。それはその人の一部分であり、全体像ではないの。私はいつもスパンコールをあしらったガウンに身を包んでいるわけじゃない。私は誰かの天使だというわけでもない。私だって下品でやかましくなることがあるわ。私だって猥雑になることもあるの」 「シンガーになると決めたとき、ママからは、これからもっと一人ぼっちになるわよ、と警告されたわ。基本的にエンタテイナーは皆そうなのよ。エンタテイナーの人生に、孤独は付きものよ」 アメリカ合衆国の歌手、女優、元ファッションモデル。

ケビン・ランデルマンさんの残した言葉【格闘家】1971年8月10日~2016年2月11日

イメージ
「ミルコと戦うのが怖くなかった?だと?俺だって人間なんだ怖いに決まってるだろう!でもお前らファンのためにやったんだよ。お前ら、愛してるぜ!」 アメリカ合衆国の男性総合格闘家、プロレスラー。オハイオ州サンダスキー出身。元UFC世界ヘビー級王者。ブラジリアン柔術紫帯。 レスリング出身であり、優れた身体能力をベースにした、弾丸のようなタックルによるテイクダウン、そしてパウンドを得意とする。

故人が残した名言集【2月11日】

野村克也さんの残した言葉【戦後初の三冠王・ID野球】1935年6月29日~2020年2月11日 「全盛期を過ぎ、落差に耐えつつ、必死にやる、なんてことを惨めと感じる人はいるでしょう。ところが、僕はそうは思わないんですよ。なりふり構わず、自分の可能性を最後の最後まで追求する。そのほうが美しいという、これは僕の美意識です。」 「コンピューターがどんなに発達しようとしても、仕事の中心は人間だ。ならばそこには『縁』と『情』が生じる。それに気づき、大事にした者がレースの最終覇者となるのだと思う。」 「有事に強い者、それは不真面目な劣等生。」 「命令するからには、全責任は監督にある。つまり、クビになるのはおまえでなくワシや。だから、失敗してもいっこうにかまわない。おまえの失敗はおまえを使ったオレが悪いのだから、全てを出しきり、結果は神にゆだねろ。」 「人間の才能なんて、どこに隠されているか分からない。相手の話を聴いてみる。それが第一歩。そこから組織の活性化が始まる。」 「ナポレオンは『人間を動かす二つのテコがある。それは恐怖と利益である』と言った。私はこの二つに『尊敬』を加えたい。リーダーは『利益と尊敬と、少しの恐怖』で組織を動かしていくべきで、その潤滑油が『笑い(ユーモア)』だ。」 「勝っているときが一番怖い。リードしているときが一番怖い。」 「貴い知識・本質はいつの世でも、本来、単純明快である。」 「ID野球の極意は、重い予備知識と軽い先入観。」 「『もうダメ』ではなく、『まだダメ』なのだ。」 「限界が見えてからが勝負だ。」 「敵に勝つより、もっと大事なことは、常に自分をレベルアップすること。」 「未熟な組織には、原点がある。教えられることが多い。」 「不器用な人間は苦労するけど、徹してやれば、器用な人間より不器用な方が、最後は勝つよ。」 「自分の持っているイメージと違うと、すぐ矯正しようとする。こんな上司のもとにいる部下は不幸。」 「部下を『信じる』というのは、リーダーの重要な資質。」 「人を判断するときは、決して結論を急がないこと。」 「リーダーシップとは人を動かす、先を読むこと。人を動かすのは生きがい、夢、希望、目標、目的、ビジョン、興味、関心。」 「コーチの第一義は、自信を無くしている、目標を失っている選手に、いかに意欲を