投稿

ラベル(4月2日)が付いた投稿を表示しています

高村光太郎さんの残した言葉【道程】1883年3月13日~1956年4月2日

イメージ
「私はあなたの愛に値しないと思ふけれど あなたの愛は一切を無視して私をつつむ。」 「女が付属品を棄てるとどうしてこんなにも美しくなるのだろうか。」 「私は老人の首すじのシワを見るときほど深い人情に動かされることはない。なんという人間の弱さ、寂しさを語るものかと思う。」 「老人になって死でやっと解放され、これで楽になっていくという感じがする。まったく人間の生涯というものは苦しみの連続だ。」 「進歩は実に遅く不確かなものです。やがて出しぬけにそれがひらかれます。人は前に出ます。けれども暗中模索の幾年かあとの事です。」 「詩を書かないでいると死にたくなる人だけ、死を書くといいと思います。」 「いくら非日本的でも、日本人が作れば日本的でないわけには行かないのである。」 「日常の瑣事にいのちあれ 生活のくまぐまに緻密なる光彩あれ われらのすべてに溢れこぼるるものあれ われらつねにみちよ。」 「命の糧は地面からばかり出るのぢやない 都会の路傍に堆く積んであるのを見ろ そして人間の生活といふものを考へる前に まづぢつと翫味しようと試みろ。」 「おれは思ふ、人間が天然の一片であり得る事を。おれは感ずる、人間が無に等しい故に大である事を。ああ、おれは身ぶるひする、無に等しい事のたのもしさよ。無をさへ滅した必然の瀰漫よ。」 「わたくし事はけちくさいから一生を棒にふつて道に向ふのだ。」 「人を信じることは人を救ふ。」 「悪魔に盗まれそうなこの幸福を明日の朝まで何処へ埋めて置こう。」 「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る。」 「一生を棒に振りし男此処に眠る。彼は無価値に生きたり。」 「どこかに通じている大道を 僕は歩いているのじゃない。」 「道は僕のふみしだいて来た 足あとだだから道の最端にいつでも僕は立っている。」 「前後のわからないような、むつかしい考えに悩んだりする事がある度に、小父さんはまず足の事を思ってみる。自分がほんとにしっかり立って、頭を上にあげているかしらと思ってみる。」 「重いものをみんな棄てると 風のように歩けそうです。」 「私は人から離れて孤独になりながら あなたを通じて再び人類の生きた気息に接します ヒユウマニテイの中に活躍します すべてから脱却して ただあなたに向ふのです 深いとほい人類の泉に肌をひたすのです。」 「人間...

越後正一さんの残した言葉【繊維相場の神様】1901年4月26日~1991年4月2日

イメージ
「世の中というものは、自分のためばかり考えていると、結局は自分のためになっていないことが多い。人のためだと思ってやったことが、まわりまわって自分のところに帰ってくるものだ。」 「私は、逆境こそ会社発展のチャンスである、という受けとめ方をしている。経営環境が激動する時にはだれでも気迷いを生ずるものだが、その時こそトップマネジメントの先見性と機動力を験すチャンスである。」 「成功は窮苦の間に芽生えており、失敗は得意満面の間に宿る。黒雲のうしろには、太陽が輝いている。」 滋賀県出身の実業家、元伊藤忠商事社長・会長。戦後再発足した伊藤忠商事・初代社長・小菅宇一郎の後任者。「伊藤忠中興の祖」、「繊維相場の神様」とよばれた。

故人が残した名言集【4月2日】

越後正一さんの残した言葉【繊維相場の神様】1901年4月26日~1991年4月2日 「世の中というものは、自分のためばかり考えていると、結局は自分のためになっていないことが多い。人のためだと思ってやったことが、まわりまわって自分のところに帰ってくるものだ。」 「私は、逆境こそ会社発展のチャンスである、という受けとめ方をしている。経営環境が激動する時にはだれでも気迷いを生ずるものだが、その時こそトップマネジメントの先見性と機動力を験すチャンスである。」 「成功は窮苦の間に芽生えており、失敗は得意満面の間に宿る。黒雲のうしろには、太陽が輝いている。」 滋賀県出身の実業家、元伊藤忠商事社長・会長。戦後再発足した伊藤忠商事・初代社長・小菅宇一郎の後任者。「伊藤忠中興の祖」、「繊維相場の神様」とよばれた。 高村光太郎さんの残した言葉【道程】1883年3月13日~1956年4月2日 「私はあなたの愛に値しないと思ふけれど あなたの愛は一切を無視して私をつつむ。」 「女が付属品を棄てるとどうしてこんなにも美しくなるのだろうか。」 「私は老人の首すじのシワを見るときほど深い人情に動かされることはない。なんという人間の弱さ、寂しさを語るものかと思う。」 「老人になって死でやっと解放され、これで楽になっていくという感じがする。まったく人間の生涯というものは苦しみの連続だ。」 「進歩は実に遅く不確かなものです。やがて出しぬけにそれがひらかれます。人は前に出ます。けれども暗中模索の幾年かあとの事です。」 「詩を書かないでいると死にたくなる人だけ、死を書くといいと思います。」 「いくら非日本的でも、日本人が作れば日本的でないわけには行かないのである。」 「日常の瑣事にいのちあれ 生活のくまぐまに緻密なる光彩あれ われらのすべてに溢れこぼるるものあれ われらつねにみちよ。」 「命の糧は地面からばかり出るのぢやない 都会の路傍に堆く積んであるのを見ろ そして人間の生活といふものを考へる前に まづぢつと翫味しようと試みろ。」 「おれは思ふ、人間が天然の一片であり得る事を。おれは感ずる、人間が無に等しい故に大である事を。ああ、おれは身ぶるひする、無に等しい事のたのもしさよ。無をさへ滅した必然の瀰漫よ。」 「わたくし事はけちくさいから一生を棒にふつて道に向ふのだ。」...