投稿

ラベル(田部井淳子)が付いた投稿を表示しています

田部井淳子さんの残した言葉【エベレスト女性初登頂】1939年9月22日~2016年10月20日

イメージ
「人生は、8合目からがおもしろい」 「すべての基本は平常心。そして、選択の幅を広く持っているほど、難局でも明るく、前向きに受け入れられるのだと思います」 「人生は楽しいもの。決して人を責めず、時間を上手に使い、一つずつ扉をあけていきましょう」 「人間に必要なものは、『自然と読書』楽しむものは『自然を食』大事なものは、『出会い』です」 「一番のストレスは人。人とぶつかることなんですね」 「私は、ぶつかるぐらいなら逃げちゃう。逃げても自分の意思は通す。そうやって私は切り抜けてきた」 「大事なのは平常心。どういう方法で切り抜けられるか、頭で考えることができるのが人間。だからそのときにオタオタしない」 「病気になったことは受け入れるしかない。でもしっかり受け入れたのだから医学的なことは先生にお任せして、ただ体が治療でどんなに辛くても歩かなければ絶対にダメ!という体の声に応えること。それが私にできること」 「五ツ星(ホテル)より満天星」 「山が好きになり、登り続けてきたことで今のわたしがある」 「実際に山に行くと、教科書にはないことがいっぱい出てくるわけですよ」 「富士山のでき方などを事前に勉強していくわけですが、伏流水という意味が分からなかったけれども、こうやって水が出てくるとか、降った水が30年後に出てくるとか、目の前にして理解できるようになるのです」 「地形や植生、たとえば途中で倒木の皮が剥がれているのを見て、これはシカが食べた跡だとか、教科書で見るよりも生々しく分かりますよね」 「おにぎりを食べて梅の種を捨てていいのかだめなのかとか、小さいことでも実際に考えるのです。トイレの問題も大事ですし、教科書にはないいろいろなことを実体験の中で、ああなるほどと感じてくれる高校生が非常に多いのです。体験に勝るものはないと思っています」 「日本の教育では体験に基づくことが少ないと不満に感じています」 「アジア人は、『群れる』というか団体行動をすることが多いと感じます」 「欧米の方は自然の中にいることを楽しむという風潮が強いでしょう。一方、日本人や韓国人もそうかもしれませんが、アジア人は鉢巻して『目指せ頂上』のような面が強いかなと感じます」 「『山の日』というと、どうしても北アルプスや南アルプスという高く大きな山を想像させるかもしれません。けれども、...