投稿

ラベル(堺屋太一)が付いた投稿を表示しています

堺屋太一さんの残した言葉【小説家】1935年7月13日~2019年2月8日

イメージ
「ペストなどによる人口の減少期にこそ、イタリアでは手工業が発達し、ヴェニスやジェノバの海洋商業が拡大、やがて来るルネッサンスが準備された。人口が減少すると生産性の低い土地は放棄され、都市に人口が集中、手工業や海運交易が盛んになったからだ。人口減少社会でも生産性の高い分野に人口と資本を移転していけば、さらなる経済と文化の発展は可能。」 「組織が死に至る病は三つ。①機能体の共同体化 ②環境への過剰適応 ③成功体験への埋没」 「人間はそれほど器用には変われない。生まれ育った環境や積み上がった記憶、身に付けた知識や技能、獲得した地位や資格などに拘泥するからだ。そして、その人間の集団である組織は、更に変わり難い。組織は過去の実績で組み立てられ、それぞれのポストを占める人々の利害に繋がれている。これから人生を始めようとする青少年は、このことをよく知っておくべきだろう。今を盛りと繁盛している組織や職業でも、30年のうちには衰亡する可能性は大きい。」 「いまの日本は様々な改革が必要ですが、各方面を説得し、実行するのはきわめて難しい。そこで必要なのは、すべての基礎、つまり世の中の基(もと)を変えることが必要です。崩れかかった大伽藍をあれこれ補修するのではなく、その基盤構造を入れ替えるのです。世の中の基礎中の基礎、それは人々の持つ価値観、何が楽しく、何が正しいかという価値観です。」 「官僚は政治家(大臣)の部下ではありません。官僚は官僚機構にのみ忠実なものです。政治が人気と腕力を失った結果、官僚主導が甦ったのです。」 「今や日本は世界一安全です。けれど、全然楽しくない。安全だけでいいなら監獄に入ればいい。それでもみんな入りたがらないのは、幸福を追求できる選択性がないからです。これからの日本は、『楽しい日本』『多様な社会』にしなきゃいけない。」 「官僚も普通の人。聖人でも悪人でもない。職場での居心地と将来の出世が気にかかる。それを決めるのは同じ府省に勤める仲間の評判だ。仲間の評判を高めるには、それぞれの府省の予算を増やし、組織を伸ばし、規制権限を広げることである。景気をよくし、経済を活発にする規制緩和に官僚たちが抵抗するのは当然だろう。」 「組織のリーダーや経営者は、自分が所属する組織が、『死に至る病』に取りつかれていないか、急いで総点検していただきたい。組織が「死に至る病