投稿

ラベル(工業デザイナー)が付いた投稿を表示しています

ルイジ・コラーニさんの残した言葉【鬼才デザイナー】1928年8月2日~2019年9月16日

イメージ
「宇宙には直線など存在しない」 「卵こそ、この世でもっとも完璧なデザインである。」 ドイツ・ベルリン出身の工業デザイナー。自然をモチーフにした緩やかかつ生物的な曲面を持つデザインで知られている。 1970年代から1980年代初頭の未来派デザインを代表する工業デザイナーの一人である。日本にも、1985年の国際科学技術博覧会(「つくば'85」または「科学万博」)でも彼のデザインによるロボットが見られたほか、2005年にも京都工芸繊維大学でデザイン展が開かれるなどしている。 その独特のフォルムは、流体力学的にも人間工学的にも説得力をもち、航空機や船舶といったものから、住居・バスタブ(風呂桶)・靴やバスローブといった衣類など・宝飾品・テレビ・オーディオ機器から、果ては「人間洗濯機」とでも呼ぶようなカプセル状シャワーシステムに至るまで、幅広い活動を続けている。この領域の広さは、レイモンド・ローウィの「口紅から機関車まで」に例えて「毛抜きからスペースシャトルまで」とも呼ばれる(あくまで例えであり、実際にNASAのスペースシャトルを設計したわけではない)。彼のデザインの多くはモックアップの形で立体造形物(中には実物大スケールで)になっており、彼のデザインがもつ異質ながらも調和の取れた雰囲気を伝えている。 東洋の、いわゆる「自然と調和しようとする世界観・美意識」といったようなものにも関心を寄せている。日本では前述の科学博や大学での企画展の他、プロダクトでは1980年のデザインであるチョロQ、1984年の小樽博覧会、キヤノン株式会社の一眼レフカメラ「T90」(1986年))、マルエムのスーツケース、独ペリカン社等のボールペン、眼鏡・家具など日用品も多く出回っており熱狂的な愛好者も見られる。コーチビルダーとして手掛けた数多くの自動車(スポーツカーやコンセプトカーなど)や、独シンメルのピアノ"Pegasus"等も現存している。

栄久庵憲司さんの残した言葉【工業デザイナー】1929年9月11日~2015年2月8日

イメージ
「デザインの一番の根本は、何をしたいかをはっきりさせること。使わない技術をなんとなくつなげたのでは駄目です」 「デザインが進化すれば、ロボットや宇宙ロケットがあちこちにあるような未来を思い浮かべるかもしれないが、そういうことはない」 「道具は道の具え(そなえ)。モノに心を感ずれば人に新しい世界が出来る。今までとは異なる世界が出てくる」 「未来という言葉は希望のように見えて、意外と救いにならない。これは非常に残酷なことです」 「僕にとって一番怖いのは退屈。どんなにお金があって、どんなにたらふく食えていても、退屈というのはどうしようもない」 「みんな欲が少なすぎる。もう少し欲ばりの方がいい」 「だいたいがものを決めるのに、そんなに深い考えはないものでね。相談に相談を重ねて、やっと核の部分が見えてくる」 「(終戦後の広島にて)凄惨な無に対して、僕が何を感じたかというと「『有(ゆう)』が欲しい」だった」 「道具やデザインの世界を俯瞰して見ると、横に広げれば国や文化ごとの違いがある。縦に開けばそれぞれの時代の変化がある。つまり、大きく動いている雲のようなもの」 日本の工業デザイナー。静岡文化芸術大学名誉教授。 GKインダストリアルデザイン研究所所長、世界デザイン機構会長、静岡文化芸術大学デザイン学部学部長などを歴任した。