投稿

ラベル(歌舞伎役者)が付いた投稿を表示しています

大川橋蔵さんの残した最後の言葉【歌舞伎役者】1929年4月9日~1984年12月7日

イメージ
「おれの命はあと3日だ」 12月4日、大川さんは突然、「おれの命はあと3日だ」と言われ、その言葉通り、3日後の12月7日に他界されたのでした。 (最後の言葉) 東京都出身の歌舞伎役者、のち時代劇の俳優。本名は丹羽 富成、旧姓は小野。 1966年5月からフジテレビで『銭形平次』が放映開始。映画では長谷川一夫主演によるシリーズで知られるが、以後終生にわたる当たり役となった。 1960年を過ぎるとテレビは家庭に浸透しており、それに伴う観客の目減りを押さえるのに必死だった映画会社は五社協定によってテレビに映画俳優を貸さない姿勢を強めていた。フジテレビでは橋蔵をテレビ時代劇にと考え頼んだが東映は貸さないと断った。別の俳優だったらと里見浩太朗へ話を持って行くが里見がVTRにこだわった為、橋蔵に白羽の矢が当たったという。 映画会社が貸し渋る俳優のなかにはいざ解禁しても時既に遅し、鮮度を失った俳優も多くいたためで、橋蔵の銭形平次は映画スターが茶の間で見られる事と映画当時の橋蔵ファンが結婚して家庭でテレビを見られる世代へとそのままスライドし高視聴率に繋がった。 1984年4月4日、『銭形平次』が最終回を迎え、18年間で888回に及ぶ長期シリーズに終止符を打った。この時点で「1人の俳優が同じ主人公を演じた1時間ドラマ」としては世界最高記録となり、ギネスブックに認定されている。

中村勘三郎さんの残した言葉【十八代目】1955年5月30日~2012年12月5日

イメージ
「人生の成功とは、死ぬときに悔いが残らないこと」 「人間の本質は変わらない。でも時代は変わる。だから、立ち止まるわけにはいかないと思います」 「ただ自分の居場所にじっとしてはダメなんですよ。外へ外へと出て行って巡り会って育てていかないと。机の前に座って情報を集めるだけではそこに熱がない」 「体験できないことでも勉強して自分のものにすればいい。僕は、知ったかぶりがいちばん良くないと思っています」 「型をしっかり覚えた後に、初めて『型破り』になれる。型が無いままやるのは、ただの型無し」 歌舞伎役者、俳優。本名は波野 哲明。屋号は中村屋。定紋は角切銀杏、替紋は丸に舞鶴。舞踊名に藤間 勘暢、猿若 勘三郎がある。 子役時代から46年間名乗った前名である五代目 中村 勘九郎としても知られた。愛称は本名からきた「のりちゃん」。 所属事務所はファーンウッド。 歌舞伎役者としては江戸の世話物から上方狂言、時代物、新歌舞伎から新作など、幅広いジャンルの役柄に挑み続けたことで知られた。コクーン歌舞伎や平成中村座を立ち上げ、渡辺えりや野田秀樹、串田和美などといった現代劇の劇作家、演出家らと組んで、古典歌舞伎の新解釈版や新作歌舞伎の上演に取り組んだり、地方巡業や海外公演も精力的に行うなど、その演劇活動は常に進取的であった。 また現代劇にも積極的に出演し、特に長姉・波乃久里子や藤山直美・柄本明らと組んで出演した『浅草パラダイス』は長期にわたる人気演目となった。2006年には同じ顔合わせで『ヨイショ!の神様』にも出演している。 父は十七代目中村勘三郎、父方の祖父は三代目中村歌六、母方の祖父は六代目尾上菊五郎で、長男は六代目中村勘九郎、次男は二代目中村七之助。母方の伯父に七代目尾上梅幸と二代目尾上九朗右衛門、叔父には六代目清元延寿太夫・二代目大川橋蔵がいる。妻・好江は七代目中村芝翫の次女で、日本舞踊中村流の二代目中村梅彌は義姉、九代目中村福助、八代目中村芝翫は義弟にあたる。また、次姉・千代枝の夫は二代目澤村藤十郎で義兄にあたる。七代目尾上菊五郎と七代目清元延寿太夫と丹羽貞仁は母方の従兄弟で、部屋子に生前「三人目の倅」と可愛がっていたという二代目中村鶴松がいる。

坂東三津五郎(10代目) さんの残した最後の言葉【歌舞伎役者】1956年1月23日~2015年2月21日

イメージ
平成27年の元旦がやってまいりました。 新年明けましておめでとうございます! 今年はもしかすると生まれて一番嬉しいお正月かもしれません。 というのも子供の時からお正月は一年で一番慌ただしい日々だったからです。 歌舞伎は二日が初日。元旦は両親、妹二人とも着飾るので早くから着かえさせられ、まずはうちの家族とお弟子さんで八時半ころからお屠蘇のお祝い。 その後すぐ年始回りに出かけるという日でしたから、いつもの学校の時間よりも早く叩き起こされました。 長じてからもたった一日の休みの元旦に年始回り、年始受けという日々を50数年続けてきました。 そうした中での一昨年の発病。 その病気を経て小康を保っている今年は、「あ~、今年も新しい年を迎えられて良かったなぁ・・・」と、心の底から新年を迎える喜びが立ち上がってくるのです。 そして1月は私の誕生月。 23日の誕生日にはなんとか59歳を迎えられそうだという喜びも重なってまいります。 ひととせの朝をあつめて飾松 (2015年1月1日のメッセージ) 日本の俳優、歌舞伎役者。日本舞踊坂東流家元。屋号は大和屋。定紋は三ツ大、替紋は花勝見。俳名は一万尺。 前名の五代目 坂東 八十助でも知られる。本名は守田 寿。青山学院大学文学部中退。 ホリプロ・ブッキング・エージェンシー契約俳優。 長女は女優の守田菜生、長男は二代目坂東巳之助。

坂東三津五郎(10代目) さんの残した言葉【歌舞伎役者】1956年1月23日~2015年2月21日

イメージ
「私の生きる場所はここだと実感した。」 「これまで代役を仰せつかることはあっても、この五十年病気・怪我での入院もなく休まず舞台に打ちこめたのは丈夫な体のお陰だと思っておりました。ところが例年の健康診断を七月に受けましたところ、膵臓に腫瘍が見つかりました。早期発見出来たことは膵臓の病気としては大変幸運なことだそうです。この病気の更なる検査、完治に向けての治療のためしばらく三津五郎にお時間を頂戴したく存じます。」 「自分が一生懸命に勉強したときに限り、誰かが力を貸してくれてるなと思うときがあるんですよ。」 「先人たちが学んだことを守り、お客様と共感しながら舞台を創る。この両輪でいく歌舞伎を目指している。」 日本の俳優、歌舞伎役者。日本舞踊坂東流家元。屋号は大和屋。定紋は三ツ大、替紋は花勝見。俳名は一万尺。 前名の五代目 坂東 八十助でも知られる。本名は守田 寿。青山学院大学文学部中退。 ホリプロ・ブッキング・エージェンシー契約俳優。 長女は女優の守田菜生、長男は二代目坂東巳之助。

市川團十郎(12代目)さんの残した言葉【歌舞伎役者】1946年8月6日~2013年2月3日

イメージ
「うぬぼれには足音がない」 日本の歌舞伎役者。屋号は成田屋、定紋は三升、替紋は杏葉牡丹。日本芸術院会員。本名は堀越 夏雄、俳名に柏莚がある。