投稿

ラベル(12月4日)が付いた投稿を表示しています

フランク・ザッパさんの残した言葉【ミュージシャン】1940年12月21日~1993年12月4日

イメージ
「A mind is like a parachute. It doesn’t work if it is not open.」 (心はパラシュートのようなものだ。開いていないと機能しない。) 「So many books, so little time.」 (たくさんの書物、わずかな時間。) 「If you want to get laid, go to college. If you want an education, go to the library.」 (女と寝たいやつは大学に行け。教養が欲しいやつは図書館に行け。) 「Without deviation from the norm, progress is not possible.」 (規範からの逸脱がない限り、進歩するのは不可能だ。) 「If you end up with a boring miserable life because you listened to your mom, your dad, your teacher, your priest, or some guy on television telling you how to do your shit, then you deserve it.」 (もし君が、両親や教師、牧師、もしくはテレビの中の誰かさんの言うことを素直に聞いてしまったため、退屈で惨めな人生を送るはめになったのなら、それは自業自得というものだ。) 「Jazz isn’t dead. It just smells funny.」 (ジャズは死んじゃいない。ただおかしな匂いがするだけだ。) 「Some scientists claim that hydrogen, because it is so plentiful, is the basic building block of the universe. I dispute that. I say there is more stupidity than hydrogen, and that is the basic building block of the universe.」 (水素が宇宙の基本構成要素だと主張する科学者がいる。なにせ、水素は有り余るほどあるからね。でも俺はその意見に反対だ。俺

片倉小十郎さんの残した言葉【伊達家忠臣の鑑】1557年~1615年12月4日

イメージ
「自分こそが政宗なり」 (敵に囲まれた政宗の危機を救うため) 戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。伊達家の家臣。伊達政宗の近習となり、のち軍師的役割を務めたとされる。仙台藩片倉氏の初代で、景綱の通称小十郎は代々の当主が踏襲して名乗るようになった。兜は、神符八日月前立筋兜。 政宗が人取橋合戦の際、敵兵を深追いし逆に敵兵に囲まれてしまったことがあった。そのとき景綱は「やあやあ殊勝なり、政宗ここに後見致す」などと騙り敵兵を一手に引き付け、政宗の窮地を救ったという。 伊達家中では「武の伊達成実」と並んで、「智の片倉景綱」と呼ばれた。一説によれば剣術にも長け、幼少期の政宗の剣術指南も務めたと言われるなど智勇を兼ね備えた武将であったと伝えられている。また大変な笛の名手であったとも言われる。 平時には内政、戦時下においては謀略で、優れた献策により伊達政宗を支えた。伊達政宗も小十郎の献策は素直に受け入れることが多かった。 妻が重長を懐妊した際には当時主君・政宗に未だ子がいなかったのを憚り、実子を殺害しようとしたが、政宗の説得により留まったと言われている。 景綱の知才は、時の天下人・豊臣秀吉にも高く評価された。奥州仕置のとき秀吉は景綱を直臣に迎えようとして三春5万石の大名に取り立てようとしたが、このとき景綱は政宗への忠義を選んで辞退している。 晩年は大層に肥満していた。『伊達家世臣家譜』によれば慶長7年(1602年)政宗より、「年を取って太ったその体では重い鎧は身に合わないであろう」と軽い鎧を賜ったという。症状からの推定では、糖尿病を患っていたと考えられている。 死後、景綱の人徳を慕った家臣6名が殉死したといわれている。

蒲池猛夫さんの残した言葉【射撃金メダリスト】1936年3月20日~2014年12月4日

イメージ
「天から授かったメダルだと思っています。22年間射撃を続け、ようやくかなえられたと満足しています。」 日本の射撃競技選手。日本ライフル射撃協会コーチを務めた。1984年ロサンゼルスオリンピック男子ラピッドファイアピストル金メダリスト。 高原町立高原中学校卒業後、自衛隊に入隊。1962年、東京オリンピックに備えて開設された自衛隊体育学校に入校。 稀に見る才能の持ち主として知られメキシコシティーオリンピックでは金メダル確実と期待された、練習ではカマチの動向を探ろうとライバルの外国人選手が大挙して押しかけ見守る中600点満点中599点をマークその意気を沮喪させたが本番では全くの不調で12位に終わった。 雪辱を期したミュンヘンオリンピックも普段の調子はでなかったがそれでもメダル圏内で最終4秒射まできた。ここで満点なら銅メダルだったが最後の5発目が痛恨の遅射で無得点順位を下げた。モントリオールオリンピックでは12位。日本が不参加となったモスクワオリンピックで4度目の代表となった後、いったん引退。しかしその才能を惜しむ外国人選手コーチに復帰を促され現役復帰、ロサンゼルス大会の代表となった。 ロサンゼルス大会では、射撃競技で上位を独占してきた東欧勢が不参加となったことや、周囲からの注目度も以前ほどではなく気楽にやれたのがよかったのか出場4回目にして金メダルに輝いた。このとき蒲池は48歳で、2016年現在も日本の最年長金メダリストの記録となっている。また戦前生まれ最後のオリンピックメダリストとなっている。自衛隊体育学校教官を経て、1989年に定年退官。 蒲池はロサンゼルス大会で日本選手団最初の金メダリストであった。期待された選手が不振で金メダルを逃す中、まったくノーマークですでに孫もいる中年の蒲池が初の金メダルを獲得したことは多くの国民の関心を呼んだ。また、蒲池姓から歌手の松田聖子(蒲池法子)と親戚では?という話題にもなった。

櫻井孝昌さんの残した最後の言葉【ポップカルチャー研究家】1965年12月19日~2015年12月4日

イメージ
「……もっと売れないと俺が困る」 (事故当日、一緒にいた砂守岳央さんへ) (最後の言葉) 日本のポップカルチャー研究家、メディアプロデューサー。 早稲田中学校 、早稲田高等学校、 早稲田大学政治経済学部卒。光文社にて編集者として『赤瀬川原平の名画読本』など、ノンフィクション書籍の編集を担当。後、退社して、世界各地における日本発のポップカルチャー受容について研究した。 早稲田中学校 、早稲田高等学校(在学中の愛称は、”セコライ”)、 早稲田大学政治経済学部卒。光文社にて編集者として『赤瀬川原平の名画読本』など、ノンフィクション書籍の編集を担当。後、退社して、世界各地における日本発のポップカルチャー受容について研究した。外務省の派遣講師として世界各国で日本のロリータファッション等ポップカルチャーを日本文化として紹介する活動を行い、その経験を著書『アニメ文化外交』『世界カワイイ革命』にまとめた。

荒川博さんの残した言葉【王貞治さんを育てた名コーチ】1930年8月6日~2016年12月4日

イメージ
「ダメになった時が成長する時だ」 「(王は)打つことにかんしては一生懸命でした」 「王貞治に会ったのは、世界で一番素晴らしい出会いだった」 東京都台東区浅草出身の元プロ野球選手、コーチ・監督、解説者。 川上哲治監督の下、1962年から1970年に巨人一軍打撃コーチを務め、7度のリーグ優勝・日本一に貢献。早大の後輩・広岡が犬猿の仲であった川上に頭を下げてくれたため、荒川は毎日OBであったが巨人入りを果たした。川上が荒川を雇った理由は、「その若さで榎本という素晴らしい打者を育て上げた」という一点のみであった。コーチ時代は「荒川道場」と呼ばれる厳しい指導で選手のプライベートも徹底的に管理し、特に王に「一本足打法」を指導したことで知られる。 一本足打法は後に駒田徳広らにも伝授しているが、王ほどの効果はなかった。王以外では土井正三・黒江透修・高田繁らを育て、巨人の第3次黄金時代を支えた。 1967年の中日戦で、円城寺満審判に対し判定を不服とし、柴田勲とともに同審判を小突き回し判定を変えさせたが、退場処分を受けた。同試合終了後に円城寺は審判引退を表明したが、その光景は、後に幾度となく審判との暴力沙汰を起こす事になる暴れん坊の金田正一をして「長年野球一筋で来た円城寺さんが殴られるのを見て、哀しくて見てられなかった」とコメントする程だった。1968年、阪神のジーン・バッキーが投げた王への危険球に端を発する乱闘で、荒川はバッキーに殴られて4針も縫う重傷を負い、殴ったバッキーも指を骨折した(バッキー荒川事件)。バッキーはこの怪我が致命傷となり精彩を欠いたことで成績が低迷し、1969年オフに現役を引退している。なお、1985年頃に荒川は来日したバッキーと再会し、恩讐を越えて仲良く握手していた。その後は養子の荒川尭がプロ入りしたのを期に、公私のけじめをつけるため1970年に勇退。巨人退団後はフジテレビ・文化放送解説者を経て、1973年は2月に日本鋼管を指導した後、同年のシーズン途中からヤクルトアトムズの一軍打撃コーチに就任。1974年からは三原脩の後を受けて、監督に昇格。コーチ陣に広岡達朗・小森光生・沼澤康一郎と早大の同期・後輩を配し、早大カルテットと称された。1年目は前半戦こそ出遅れたが、後半戦の8月に5試合連続完投勝利を含む6連勝をマークして浮上に成功し、13年ぶりのA

故人が残した名言集【12月4日】

荒川博さんの残した言葉【王貞治さんを育てた名コーチ】1930年8月6日~2016年12月4日 「ダメになった時が成長する時だ」 「(王は)打つことにかんしては一生懸命でした」 「王貞治に会ったのは、世界で一番素晴らしい出会いだった」 東京都台東区浅草出身の元プロ野球選手、コーチ・監督、解説者。 川上哲治監督の下、1962年から1970年に巨人一軍打撃コーチを務め、7度のリーグ優勝・日本一に貢献。 早大の後輩・広岡が犬猿の仲であった川上に頭を下げてくれたため、荒川は毎日OBであったが巨人入りを果たした。 櫻井孝昌さんの残した最後の言葉【ポップカルチャー研究家】1965年12月19日~2015年12月4日 「……もっと売れないと俺が困る」 (事故当日、一緒にいた砂守岳央さんへ) (最後の言葉) 日本のポップカルチャー研究家、メディアプロデューサー。 早稲田中学校 、早稲田高等学校、 早稲田大学政治経済学部卒。光文社にて編集者として『赤瀬川原平の名画読本』など、ノンフィクション書籍の編集を担当。 後、退社して、世界各地における日本発のポップカルチャー受容について研究した。 早稲田中学校 、早稲田高等学校(在学中の愛称は、”セコライ”)、 早稲田大学政治経済学部卒。光文社にて編集者として『赤瀬川原平の名画読本』など、ノンフィクション書籍の編集を担当。 後、退社して、世界各地における日本発のポップカルチャー受容について研究した。 外務省の派遣講師として世界各国で日本のロリータファッション等ポップカルチャーを日本文化として紹介する活動を行い、その経験を著書『アニメ文化外交』『世界カワイイ革命』にまとめた。 蒲池猛夫さんの残した言葉【射撃金メダリスト】1936年3月20日~2014年12月4日 「天から授かったメダルだと思っています。22年間射撃を続け、ようやくかなえられたと満足しています。」 日本の射撃競技選手。日本ライフル射撃協会コーチを務めた。 1984年ロサンゼルスオリンピック男子ラピッドファイアピストル金メダリスト。 戦前生まれ最後のオリンピックメダリスト。 フランク・ザッパさんの残した言葉【ミュージシャン】1940年12月21日~1993年12月4日 「A mind is like a parachute.