内海桂子さんの残した言葉【漫才界の大御所】1922年9月12日~2020年8月22日
「将来に不安?そんな暇があったら動きなさいよ。人は動けば金になる。」
「人って、自分が置かれた境遇を嘆いたり、泣きごとを言ったり、ふてくされたりするけど、そんな暇ないのよ。生きていくためには仕事して稼がないといけないし、仕事は人に教えられるものでもない。まわりの人の様子を見ながら憶えて、頭を働かせる。(一緒に働く)彼らを見てれば、次に何をしなきゃいけないかは、わかるもの。」
「どんなところでも、自分の意志であろうがなかろうが、そこに雇われたからには、役に立たないと居づらくなる。」
「泣きごとを言う暇があったら、まず動いてみる。そうすると、何か新しいことが起こるものよ。」
「小学3年の時に東京・神田にあるおソバ屋さんに奉公に出ました。以来80年、私は自分でお金を稼いできました。学問なし、師匠なし。世間様のこと、芸のこと、お金のこと、すべて見よう見まねで勉強してきました。人が失敗すれば、気をつける。人がうまくいけば、より良いものをと工夫する。私、怒られるのが大嫌いだったから、周りを見てきたんです。」
「今も浅草で都々逸などを披露しています。ゲストの方と漫才をやることもあります。同じネタでも全く違う雰囲気になるし、相手を思う心ひとつで、最高にも、最悪にもなる。それが芸も人生も、面白いところね。」
「相方の好江ちゃんとギクシャクしていたとき、マセキ芸能社の社長とリーガル万吉師匠が『時の氏神様』になってくれ、仲を取り持ってくれたんです。そこで『コンビ永続法』を教えてもらいました。その中に『相手の立場でまず動く』という言葉がありました。相手のことを見て配慮して、先回りして動いてあげる……。確かに、それぐらいでちょうどいいのよ。舞台ではお客様の様子を見て、相方を考える。あたしと相方とお客様。三角形で話すのが漫才。最近の子はお客様を無視して2人で話しているのは困るわね。」
「好江ちゃんとコンビを組んだとき最初は相当きつく当たりました。そのとき彼女は何もできなかったので、『ばか』とか『間抜け』とか言いました。でも、あたしゃ江戸っ子だから、そう言っても『こうだからダメなんだよ』とちゃんと理由も説明しましたよ。」
「これまで10人以上と漫才をしてきたけど、一番長かったのが好江ちゃん。彼女とコンビを組んだのは、終戦から5年たった1950年。私が28歳の時です。本当は別の相手と姉妹漫才をするつもりだったんだけど、それがダメになり、仲介してくれた人が連れてきたのが、当時14歳のあの子。三味線は弾けない。踊りもダメ。着物も自分では着られなかった。私には夫も子供もいた。こんな若い子と一緒にやって家族を養っていけるかしら…。さすがに一度断ったんだけど、彼女がどうしても『頑張る』と言うから始めることにしたんです。気持ちがなければ、続きませんからね。」
「人って、自分が置かれた境遇を嘆いたり、泣きごとを言ったり、ふてくされたりするけど、そんな暇ないのよ。生きていくためには仕事して稼がないといけないし、仕事は人に教えられるものでもない。まわりの人の様子を見ながら憶えて、頭を働かせる。(一緒に働く)彼らを見てれば、次に何をしなきゃいけないかはわかるもの。」
「どんなところでも、自分の意志であろうがなかろうが、そこに雇われたからには、役に立たないと居づらくなる。」
「泣きごとを言う暇があったら、まず動いてみる。そうすると、何か新しいことが起こるものよ。」
「恋愛っていってもねぇ。仕事で頼まれて、無理に助けてやったみたいな話ばかりで、惚れたはれたの色恋は無縁だわね。だってそんな暇なかったのよ。ちょうど年頃のときに戦争だったからね。でもいっぺん惚れたのはね、あそこに描いてある兵隊さん。おんなじ町内の駄菓子屋の息子だったわ。」
「いつも一緒に遊んでくれてた幼馴染みみたいなもんでね。それが兵隊に取られて、戦争から帰ってきたときにうちに来たのよ。聞けばすでに女房がいると。で、『女房は郷里に帰ってるから、手紙ならくれてもいいよ』とか洒落臭いこといってくるから一気に冷めたわよ。『うるせえーやい! 天下の内海桂子が手紙だすなんて、冗談じゃないよ』って啖呵切って追い返してやった。」
「たとえ小さな家庭でも、持ち場も役割も人それぞれ違っていいってことですよ。」
「そうね、われわれは芸があれば食っていける世界だから。仕事って、自分がいくら探し回ってもないときはないわけで、だから、会社を探すんじゃなくて、自分の手で仕事を生み出す、仕事をつくり出すことが肝心だと思います。これまでは自分で何かどうしてもやりたいと思えば、あごで使ってもらえるところに頼みこんでも行けばよかった。ただ、今は全部機械がやってくれるから人手がいらないわよね。切羽詰まってえいっと飛び込める仕事場がほとんどないから、自殺者が多いんですよ。それでもね、ほんとにやる気があれば、身を落として、腹くくって、イチから出直せばいいのよ。でも、今の人はその腹がくくれない。」
「ケンカすればいいのよ。言葉が通じてないんです。昔はね、子ども同士も大人同士もみんなそこら中でケンカしてたわよ。言葉でケンカするから、いつかわかるわけよ、腹の中が。夫婦もそうですよ。ケンカするなら、とことんすればいいんです。うちだって、向こう三軒両隣に聞こえるように大声でやる。でも、ここが肝心でね。本気でケンカするときは、逆に片目つぶっとくの。その余裕は絶対に必要。」
「不甲斐ない総理が出てくるのも、みんな女からなの。時が時代を、時代が人を、つくり損ねた2000年ってね。」
「戦争で痛い目にあったもんだから、日本人の腰が抜けちゃったのよ。昔はじいさん、ばあさんになっても、死ぬまで役に立ったものよ。それが近頃の年寄りは自分たちの楽しみや遊ぶことしか考えない。」
「そうそう。いきなり山に登って、ヘリコプターで探させたりね。だいたい山に何があるんだって。迷惑だってたくさんあるのよ。そういうことに気がつかない年寄りはおかしいっていうの。」
「我 人に辛ければ 人 又 我に辛らし」
日本の芸人、漫才師、女優。漫才協会名誉会長、マセキ芸能社所属。
コメント