故人が残した名言集【1月10日】

上田惇生さんの残した言葉【経営学者】 1938年11月9日~2019年1月10日



「翻訳者の業界で、すべての翻訳者がまず頭に浮かべるのは、同業者が何と言うかです。『誤訳じゃないか』と言われるのが恐ろしい。その次は、出版関係の人たちが何と言うか。分かりやすい解決法は、この単語はこう訳すということを決めておくことです。ただしこの問題点は、何を言っているのか分からない翻訳になるんです。そこで私は最初から自分の訳に対して、『文句があったら何でもいいから言ってください』と割り切ることにした。」



「ドラッカーは、行動には3つの要素が整っていなければならないと言いました。まず、いまどういう状況にあるのかを知らなければなりません。状況に合わない行動をしたって、実りは豊かにならない。次に大切な要素は、使命感を持っていること。一人一人の血のかよった感覚として、使命感を持てばワクワクする仕事ができます。そして最後はみずからの強みを知ること。」



「自らの強みを知ることは大切です。ひとつは実績から分かる強み。もうひとつはフィードバックされる情報から分かる強みです。『我が社の強みは何か?』、あるいは『俺のいいところは何だろう?』と、他人から聞いて強みを知ればたいへん有効です。」



「『あの会社にして、こんなことが』というケースがありますが、使命感が欠落していたということでしょう。状況を的確に把握し、自分の強みを知っていながら使命感がなかったらどうなるか。むしろとんでもないことになるでしょう。」



「何が何へ影響をもたらすか分からない、あらゆるものがあらゆるものに関係している。それがポストモダンのパラダイムです。すべてのことが論理的に解明できると考えていたら、状況把握は間違ってしまう。だから、世界観はもういまとなってはポストモダンの世界観でなければならないんです。」



「こうすればすべてが解決するという便利な万能薬はない。志を高くして、人を大事にして、手持ちの道具で一歩一歩前進すること。それがマネジメントだ。」



「トップに立つ者はストイックでなければならない。公正でえこひいきなしの人間にならなければ、社長は務めてはならないんです。『松下幸之助さんは社内に、特に親しい人っていました?』いなかったのではないでしょうか。勝手に自分が一番弟子だという方はたくさんおられましたが(笑)。」



日本の経営学者。ものつくり大学名誉教授、立命館大学客員教授、ドラッカー学会代表。



オリヴァー・スミティーズさんの残した言葉【遺伝学者・ノーベル賞】 1925年6月23日~2017年1月10日



「長時間働いて疲れてしまったら、けっして良いアイディアなんて出ない。」



イギリス出身のアメリカ合衆国の遺伝学者、ノーベル生理学・医学賞受賞者。ゲル電気泳動法の開発、マリオ・カペッキとの組み換え遺伝子の相同組み換え法の開発によって知られる。これらによってノックアウトマウスの製作や遺伝子標的法の技術を確立した。



デヴィッド・ボウイさんの残した言葉【ミュージシャン】 1947年1月8日~2016年1月10日



「ヒット曲がなきゃ成り立たないようなキャリアの歌手にはなりたくない。だって1年の半分は死んでるようなもんだろ」



「歌詞にばかり目が行く人には本当に腹が立つんだ。曲そのものにはメッセージが込められていないみたいじゃないか」



「失敗してこそ強くなる。1週間に良い失敗を3回しなかったら、僕には価値がない。人は失敗から学ぶものなんだよ」



「I don’t know where I’m going from here, but I promise it won’t be boring.」

(これからの方向性っていうのはわからないけれど、退屈させないことだけは約束するよ)



イングランド出身のミュージシャン、シンガーソングライター、音楽プロデューサー、俳優。 グラムロックの先駆者として台頭し、ポピュラー音楽の分野で世界的名声を得る。役者の世界にも進出し、数々の受賞実績を持つマルチ・アーティストとして知られている。 1996年『ロックの殿堂』入り。



竹田圭吾さんの残した言葉【ジャーナリスト】 1964年12月30日~2016年1月10日



「自分の頭で考え、自分の言葉で表現してこそ、その人のオリジナリティになり得て、相手の心にも届くのです。」



「パッション、執念が重要です。何かしらの企画を提案した場合、一度や二度認められなくても手を変え品を変え、二度、三度とアタックしてみる。それくらいの熱意があれば、人を動かす力が言葉にもこもります。」



「世の中のほとんどすべてのことは白黒に単純化できないグレー」



「『投票率が低い』イコール『政治に無関心』ということではないと思いますよ」



「病気になったせいもあって、口には出さないけど、頭の中では、1日2回ぐらい愛していると言っていて、口に出して、私はそうでもないと言われたらショックだから言わない。じゃあ、今言っていいですか?愛してるよ!」



日本のジャーナリスト。2001年から2010年まで『ニューズウィーク日本版』編集長を務めた。



桜井孝雄さんの残した言葉【ボクシング】 1941年9月25日~2012年1月10日



「水を飲まなかったから、涙の出ようがないですよ」

(オリンピックの決勝に完勝後、「感激の涙が見られないが…」という質問に)




日本の元アマチュアボクシング選手・プロボクサー。千葉県佐原市出身。中央大学卒業。1964年東京オリンピック・バンタム級金メダリスト。OBF東洋バンタム級王者。


弘世現さんの残した言葉【日本生命社長】1904年5月21日~1996年1月10日





「流れに逆らっちゃいかん。しかし、流れに流されてもいかん。」



日本の実業家、日本生命社長。同社の「中興の祖」と呼ばれた弘世助太郎の娘婿。娘の準子はサントリー名誉会長・鳥井道夫の妻で、孫の夫はパナソニック副会長・松下正幸。




ココ・シャネルさんの残した言葉【20世紀を代表する女性デザイナー】1883年8月19日~1971年1月10日



「As long as you know men are like children, you know everything.」

 (男は子どものようなものだと心得ている限り、あなたはあらゆることに精通していることになるわ。)



「Simplicity is the keynote of all true elegance.」

(シンプルさはすべてのエレガンスの鍵。)



「I grew strong by swimming upstream against the current.」

(私は流れに逆らって泳ぐことで強くなったの。)



「Nature gives you the face you have at twenty; it is up to you to merit the face you have at fifty.」

(20歳の顔は自然の贈り物。50歳の顔はあなたの功績。)



「Success is most often achieved by those who don’t know that failure is inevitable.」

(成功は、多くの場合、失敗が不可避であることを知らない人によって成就される。)



「A woman does not become interesting until she is over 40.」

(女は40を過ぎて始めておもしろくなる。)



「Luxury must be comfortable, otherwise it is not luxury.」

(贅沢とは、居心地がよくなることです。そうでなければ、贅沢ではありません。)



「There are people who have money and people who are rich.」

(世の中には、お金持ちな人と豊かな人ってのがいるわ。)



「A women who doesn’t wear perfume has no future.」

(香水をつけない女性に未来はない。)



「In order to be irreplaceable one must always be different.」

(かけがえのない人間になるには、常に他人と違っていなくちゃ。)



「My life didn’t please me, so I created my life.」

(私の人生は楽しくなかった。だから私は自分の人生を創造したの。)



「Don’t spend time beating on a wall, hoping to transform it into a door.」

(扉に変わるかも知れないという、勝手な希望にとらわれて、壁をたたき続けてはいけないわ。)



「The most courageous act is still to think for yourself. Aloud.」

(今もなお、最も勇気のいる行動とは、自分の頭で考え続けること。そしてそれを声に出すこと。)



「I never wanted to weigh more heavily on a man than a bird.」

(男の人に小鳥の重さほどの負担もかけたいと思ったことはないわ。)



「I love luxury. And luxury lies not in richness and ornateness but in the absence of vulgarity. Vulgarity is the ugliest word in our language. I stay in the game to fight it.」

(私は贅沢が大好きです。贅沢とは、お金を持っていることや、けばけばしく飾り立てることではなく、下品でないことをいうのです。下品こそ、もっともみにくい言葉です。私はこれと闘う仕事をしています。)



「Elegance is not the prerogative of those who have just escaped from adolescence, but of those who have already taken possession of their future.」

(エレガンス とは、青春期を抜け出したばかりの人間がもつ特権ではありません。それは、すでに将来を手に入れた人間がもつ特権なのです。)



「Dress shabbily, they notice the dress. Dress impeccably, they notice the woman.」 

(下品な服装は服だけが目につき、上品な服装は女を引き立たせる。)



「You never know, maybe that’s the day she has a date with destiny. And it’s best to be as pretty as possible for destiny.」

(その日、ひょっとしたら、運命の人と出会えるかもしれないじゃない。その運命のためにも、できるだけかわいくあるべきだわ。)



「あえて一人でいることを大切にする時もあっていい。自分の価値観を他人にあれこれ言われたりするのは嫌だし、ましてや整理整頓することなどやめてほしい。」



「恋を追う女じゃないけれど、恋もしたわ。男というのは、苦労させられた女のことは、忘れないものね。」



「愛がなくなったのに、一緒にいることほど惨めなことはありません。」



「流行とは時代遅れになるものよ。」



「私は好きなことしかしない。私は自分の人生を、自分が好きなことだけで切り開いてきたの。」



「失敗しなくちゃ、成功はしないわよ。」 



「大恋愛も、耐え忍ぶことが大切です。」



「美しさは女性の『武器』であり、装いは『知恵』であり、謙虚さは『エレガント』である。」



「恋の終わりは、自分から立ち去ること。」



「お金は、儲けるために夢中になるものではなく、使うためにこそ夢中になるべき。」



「愛の物語が幕を閉じたときは、そっと爪先立って抜け出すこと。相手の男の重荷になるべきではない。」



「私は日曜日が嫌い。だって、誰も働かないんだもの。」



「実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。なぜって、夢はその人が死んだ後もいき続けるのですから。」



「男がほんとうに女に贈り物をしたいと思ったら結婚するものよ。」



「服の優美さは、身動きの自由さにある。」



「ただの人じゃなく、ひとかどの人物になろうと思ったら、ずいぶんたくさんの人が離れていくものよ。」



「公爵夫人はほかにもいたけれど、ココ・シャネルはただひとり。」



「私は流行をつくっているのではない。スタイルをつくっているの。」



「住居は監獄ではない。装飾する自由を取り戻しなさい。」



「男は女を手に入れれば、すぐ、その女に退屈するものだから。」



「翼を持たずに生まれてきたのなら、翼を生やすために、どんな障害も乗り越えなさい。」

「みんな、私の着ているものを見て笑ったわ。でもそれが私の成功の鍵。みんなと同じ格好をしなかったからよ。」



「口紅は、落ちる過程にこそ、ドラマがある。」



「時代が私を待っていたの。私はこの世に生まれさえすればよかった。時代は準備完了していたのよ。」



「天分は、持って生まれるもの。才能は、引き出すものよ。」



「流行は色褪せるけど、スタイルだけは不変なの。」



「人生がわかるのは、逆境のときよ。」



フランスのファッションデザイナー、企業家。彼女が創設したシャネルブランドは世界有数のファッションブランドとして現在も営業している。 20世紀初頭からファッションデザイナーとして活躍し、一時的な活動停止を経て、その死に至るまで世界の代表的なファッションデザイナーであり続けた。

コメント

このブログの人気の投稿

花の慶次の名言

レミー・キルミスターさんの残した言葉【モーターヘッド】1945年12月24日~2015年12月28日