故人が残した名言集【11月20日】

北の湖さんの残した言葉【不沈艦】1953年5月16日~2015年11月20日



「よく、一つ一つ確実にとか、初心わするべからずと言った事を言う人もいます。ありきたりではあるけど、確かに大切なこと。ありきたりだからこそ、大切なこと。」



「強くならなくても人間は頑張るのが当たり前、 人間誰でも頑張るのが一番」



「自分が負けた時に相手から手を貸されたら屈辱だと思うから、自分も相手に手を貸すことはしない」



「結婚とは幸せと言う名の財宝を探す旅である」



「勝つためには、とにかく前に一歩でもでる」



「私の場合は『考えない』。これがよかったんじゃないかと、今にすれば思うんです。まずは三段目に上がろうとか、ひとつひとつそういう目標を持って、相撲を取っていった。先輩たちの行動を見て、付いていくことで精一杯ですから、その頃の思い出というもの自体がほとんどない。目の前のことに必死だったんだと思います」



「 (観客から) 負けろと言われていた頃はこっちも燃えて来る性格だから良かったのだが、引退間際になって頑張れと言われた時は自分でも情けなかった。そのために勝ちたいという意欲も薄れてきてしまっていた」



北海道有珠郡壮瞥町出身の元大相撲力士。第55代横綱。本名は小畑 敏満。血液型はAB型。

元日本相撲協会理事長。息子は俳優の北斗潤。

新弟子時代から引退に至るまで人と比べず自分を目標にすること、そして考えないことを心掛けていた。

中学卒業間際に幕下まで昇進したことで、何か特別な思いがあったのではないかと質問されることは少なくないが、これに対しては「私の場合は『考えない』。これがよかったんじゃないかと、今にすれば思うんです。まずは三段目に上がろうとか、ひとつひとつそういう目標を持って、相撲を取っていった。先輩たちの行動を見て、付いていくことで精一杯ですから、その頃の思い出というもの自体がほとんどない。目の前のことに必死だったんだと思います」と述べている。考えないようにするためにビデオ研究はただの一度もしなかったという。

北の湖は引退後、「 (観客から) 負けろと言われていた頃はこっちも燃えて来る性格だから良かったのだが、引退間際になって頑張れと言われた時は自分でも情けなかった。そのために勝ちたいという意欲も薄れてきてしまっていた」と述懐している。

北の湖は地位を上げるごとに「守り」に入り重圧を受けて稽古がきつく感じるようになったといい、横綱になった時の稽古が一番きつかったという。



斎藤茂太さんの残した言葉【モタさん】1916年3月21日~2006年11月20日



「自分らしく生きられる場を探すのではなく、今、自分がいる場所で夢中になって生きてみましょう。そんな日々の積み重ねが、その人らしさを作っていくんだと思います。」



「世間からいくら拍手喝采をあびようとも、結局、自分らしく生きているという実感が得られなければ、何の意味もない。」



「悲観的になるのは、自分のことばかり考えているから。」



「『できること』が増えるより、『楽しめること』が増えるのが、いい人生。」



「いま何がないかより、いま何があるかで発想しよう。」



「嫌われたら、それ以上の力で好きになれ。」



「自分で自分をあきらめなければ、人生に『負け』はない。」



「あきらめないことだ。一度あきらめると習慣になる。」



「人は何を語るか、だけではなく。『何を語らないか』でも判断される。」



「何を笑うかで人間がわかる。なんでも笑えば人間は変わる。」



「感情で表情が変わる人より、表情で感情を変える人が賢者。」



「失敗を気にしてクヨクヨ落ち込んだり、クドクド言い訳したり、誰かを責めたりするのは、時間のロスでしかありません。」



「大きくても30センチほどのヤマメと、その倍もあるサクラマスが、もともとは同じ魚だということをご存じですか?川での生存競争に敗れたヤマメの一部が、餌を求めて海へと下り、餌が豊富な海を回遊するうちに大型化したのがサクラマスなんだそうです。そのときは負けたように思えても、自分で自分に見切りをつけなければ、人生に『負け』なんてものは存在しません。人と競うのではなく、できることから少しずつ努力を重ね、昨日の自分よりちょっとだけでも成長しようと心がける。そうすれば、いつの間にか、サクラマスのようにグーンと大きくなっているはずですよ。」



「感動こそがストレスに負けない最大の秘訣。そして、長生きのコツでもある。」



「楽観的になりたいなら、客観的になることだ。」



「他人に花をもたせよう。自分に花の香りが残る。」



「だらだらと人生を送っていると、品性の劣った人間になる。」



「人生には無駄なことも損なこともありません。すべての経験があなたの中に積み重なっていくんです。」



「できるだけたくさんの本を読み、美しいものに触れ、思いやりを持って人に接する。当たり前のことを言っていると思うでしょうが、そういうことの積み重ねが、本当に人を美しくするんです。九十年も世の中を観察してきた僕が言うんだから、間違いない。」



「計画は実現しなくても悲観しない。人生100%では疲れるから、僕は80%主義。これって長生きの秘訣ですよ。」



「大切なのは、場所を変えるのではなく、自分自身が変わること。」



「日々のちょっとした喜びを大切にし、足元の現実を少しずつ積み重ねていくことが、明るい未来につながっていくんだと思います。」



「効率や損得にとらわれると、人間が小さくなる。」



「人生に失敗がないと、人生を失敗する。」



「物事に敏感で自分なりの価値判断を持っていることを『細心』といいます。気が小さいことは人生の武器なのです。」



「夢中で生きることを、『生きる目的』にする。」



「『あのとき、ああしていれば』という思いに振り回されることほど、時間とエネルギーを無駄にし、自分を傷つけるものはないと思いますよ。」



「『自分のない人』ほど、自分を主張する。」 



「言葉はかけ算に似ている。かけ算ではどんな数も最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる。」



「人は『けなげな人』に、手を差しのべる。」 



「美しい人生を見たいのなら、心の窓をきれいに磨くことだ。」



「物を粗末にする人は、人も粗末にする。」



「世間からよく思われることよりも、自分が心からやりたいことを見つけ出すこと。そして、自分らしく生きていくことのほうがずっと大切であるということ。」



「焦らない。でも、あきらめない。」



「苦労から抜け出したいなら、肩の力を抜くことを覚えなさい。」



「『今はできない』を、『絶対できない』と間違えないように。」



「アドバイスの中にも、語らないアドバイスというものがあるのではないか。」



「腕を上げるには、ネをあげないことだ。」



「言葉は薬にもなれば、凶器にもなる。」



「仕事は雑に考えると、雑事になってしまう。」



「本当に有能な上司は、部下にも自分にも適度に甘い。」



「何かを始めたいのになかなか行動を起こせない人がスタートを切るには、『形から入ること』。これが意外に効果的なのです。」



「人の顔を美しくする最高の美容術は、笑いである。」



「人間は弱いようで、強い生き物なんです。」



「行いの最大の報酬は、行いをやり遂げた満足にある。」



「どういうことばを使うかは、あまり難しく考える必要はない。相手に恥をかかせたり、傷つけたりするようなことを言わなければいいのである。」



「人生から返ってくるのは、いつかあなたが投げた球。」



「うさぎ型の人は、うさぎのようなペースで生きるのがいい。うさぎのような能力を発揮するだろう。かめ型の人は、かめのようなペースで生きるのがいい。かめのような能力を発揮する。世の中には、さまざまな能力がある。なぜかといえば、さまざまな能力が『必要だから』である。さまざまな能力が活動することによって社会は成り立っている。」



「自分を幸せにできる人は、人も幸せにできる。」



「新しいことに挑戦するときに、もっとも大切なことは、現在の自分の能力を考慮して、できるかできないかを予測することではなく、『やる気』があるかないかである。これを忘れてはならない。」



「率直に話す、素直に詫びる。こうした態度を貫くことが、人間関係で成功するいちばんの近道となる。」



「人づきあいとは相手があってはじめて成り立つものです。『人が、自分が』とアピールするよりは、まずは相手を敬う気持ちを持つこと。ですから人づきあいにおける最も大切な究極の言葉は『ありがとう』であると私は思います。」



「大丈夫。世の中の人はみんな、自分のことで精一杯。あなたのことなんて、気にしているほど暇ではない。」



「前を向き、歩き続けていれば、苦労は人を成長させる。」



「『あきらめない』ことで、とかく人にふりまわされる。『あきらめる』ことで自分らしい、マイペースの生き方が出来るようになる。」



「人には『活躍の場』を与えよう。それが、懐の深さというもので、人の隠れた能力を引き出すということでもある。人の上に立つ人の、もっとも大切な仕事なのではないだろうか。」



「お金は金に寄ってくるが、夢にはもっと寄ってくる。」



「グチは一度目は聞いてあげよう。二度目は話題を変えてあげよう。」



「人と会うのが苦手な人の大半は、相手と打ち解けるのに時間がかかるものだが、それは出会いの一瞬に相手に対する親愛の情を示さないからだ。」



「他人と自分を比べてしまうのは、しょうがない。ただ、あの人のほうが私より上だとか下だとか考えて、幸せを他人との比較で決めるのは、もうおやめなさい。あなたが幸せかどうかは、あなたの気持ち次第。『自分は幸せだ』と思える人だけが、幸せに人生を送れるんです。」



「小さな手間を省かないことが、大きなイライラを防ぐコツ。」



「大切なのは倒れないことより、すぐ起き上がることである。」



日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。
医師として斎藤病院名誉院長、日本精神病院協会(現在の日本精神科病院協会)名誉会長、アルコール健康医学協会会長を務める傍ら、作家としても活躍し、多数の著書を出版した。

日本ペンクラブ理事、日本旅行作家協会会長を務めた。



トルストイさんの残した言葉【戦争と平和】1828年9月9日~1910年11月20日



「Everyone thinks of changing the world, but no one thinks of changing himself.」

(誰もが世界を変えたいと思うが、誰も自分自身を変えようとは思わない。)



「We can know only that we know nothing. And that is the highest degree of human wisdom.」

(我々が知りうる唯一のことは、我々は何も知らないということである。そしてこれが人間の知恵が飛翔しうる最高の高みなのだ。)



「History would be a wonderful thing – if it were only true.」

(真実だけでできていたなら、歴史はすばらしいものだったろうに。)



「Which is worse? the wolf who cries before eating the lamb or the wolf who does not.」

(子羊を食らう前に泣く狼と、泣かない狼では、どちらがより酷いだろうか。)



「Love is life. All, everything that I understand, I understand only because I love.」

(愛は生命だ。私が理解するものすべてを、私はそれを愛するがゆえに理解する。)



「If there was no suffering, man would not know his limits, would not know himself.」

(もし苦しみがなかったら、人間は自分の限界を知らなかったろうし、自分というものを知らなかったろう。)



「The sole meaning of life is to serve humanity.」

(人生の唯一の意義は、人のために生きることである。)



「I think… if it is true that there are as many minds as there are heads, then there are as many kinds of love as there are hearts.」

(十人十色というからには、心の数だけ恋の種類があってもいいんじゃないかしら。)



「What a strange illusion it is to suppose that beauty is goodness.」

(美女が女神だと思うなんて、なんという奇妙な勘違いだろう。)



「To say that you can love one person all your life is just like saying that one candle will continue burning as long as you live.」

(一生涯ひとりの異性を愛することは、一本の蝋燭が生涯燃えることと同じである。)



「All happy families resemble one another; every unhappy family is unhappy in its own way.」

(幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はそれぞれに不幸である。)



「If you want to be happy, be.」

(もしあなたが幸せになりたいのなら、なりなさい。)



「Art is not a handicraft, it is the transmission of feeling the artist has experienced.」

(芸術は技芸ではなく、それは、芸術家が体験した感情の伝達である。)



「The strongest of all warriors are these two – Time and Patience.」

(あらゆる戦士の中で最も強いのがこれらの2つである – 時間と忍耐力。)



「True life is lived when tiny changes occur.」

(小さな変化が起こるとき、本当の人生が送られます。)



「逆境が人格を作る。」



「汝の心に教えよ、心に学ぶな。」



「確実に幸福な人となるただ一つの道は人を愛することだ。」



「急いで結婚する必要はない。結婚は果物と違って、いくら遅くても季節はずれになることはない。」



「この世における使命をまっとうせんがために、我々の仕事を明日に繰り延べることなく、あらゆる瞬間において、自己の全力を傾注して生きなければならない。」



「もし善が原因をもっていたとしたら、それはもう善ではない。もしそれが結果を持てば、やはり善とは言えない。だから、善は因果の連鎖の枠外にあるのだ。」



「多くの女性を愛した人間よりも、たった一人の女性だけを愛した人間のほうが、はるかに深く女というものを知っている。」



「怒りは他人にとって有害であるが、憤怒にかられている当人にとってはもっと有害である。」



「敵はいるであろう。しかし、彼らのために苦しまないようにしなければならない。敵がいることが『苦痛でない』だけでなく、むしろ『喜びである』ように行動しなければならない。」 



「神は人間に額に汗して働けと命じている。銀行に金を積んで、何もしないで食べていこうとするのは人間の掟に反することだ。」



「他人の罪は目の前にあるが、自分の罪は背後にある。」



「学問のある人とは、本を読んで多くのことを知っている人である。教養のある人とは、その時代に最も広がっている知識やマナーをすっかり心得ている人である。そして有徳の人とは、自分の人生の意義を理解している人である。」 



「幸福は、己れ自ら作るものであって、それ以外の幸福はない。」



「自分をその人より優れているとも、偉大であるとも思わないこと。また、その人を自分より優れているとも、偉大であるとも思わないこと。そうした時、人と生きるのがたやすくなる。」



「他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ。」



「よい人間とは、自分の罪をいつまでも忘れないで、自分の善行はすぐに忘れる者のことである。わるい人間とは、その反対に、自分の善行をいつまでも忘れないで、自分の罪はすぐに忘れる者のことである。自分を許すな。そうすれば、容易に他人を許すことができよう。」



「愛には三種類ある。美しい愛、献身的な愛、活動的な愛。」



「きわめてつまらない小さなことが性格の形成を助ける。」



「愛は人生に没我を教える。それ故に愛は人間を苦しみから救う。」



「流れ進むのはわれわれであって、時ではない。」



「もし悪い人間が、お互いに結合して力をつくるなら、潔白な人間も、同じことをすべきである。」



「死ぬとき人間はひとりである。」



「慈善は、それが犠牲である場合のみ慈善である。」



「人間にとって最高の幸福は、一年の終わりにおける自己を、その一年の始めにおける自己よりも、遥かに良くなったと感ずることである。」



「悪に対して悪をもって報いることは、幸福を失うことである。悪に対して愛をもって報いることは、幸福を得ることである。」



「一番難しく、しかも最も大切なことは、人生を愛することです。苦しい時でさえも愛することです。人生はすべてだからです。」



「一旦やろうと思い立ったことは気乗りがしないとか気晴らしがしたいなどという口実で延期するな。直ちに、たとい見せかけなりとも、とりかかるべし。いい知恵は浮かぶものなり。」



「餓死する者はめったにいない。うまいものを食べすぎ、そして働かないために病死する人のほうがはるかに多い。」



「金のないのは悲しいことだ。だが、あり余っているのはその二倍も悲しいことだ。」



「死への準備をするということは、良い人生を送るということである。良い人生ほど、死への恐怖は少なく、安らかな死を迎える。崇高なる行いをやり抜いた人には、もはや死は無いのである。」



「音楽ってやつは、それを作った人間のひたっていた心境に、じかにすぐ運んでくれるんですよ。」



「思いやりはあらゆる矛盾を解決して、人生を美しくし、ややこしいものを明瞭に、困難なことを容易にする。」



「悔恨がないのは、前進がないからである。」 



「何の試練も受けていない者は、試練を受けている人に、何も教えることはできません。」



「額に汗して営々と働かなければ、健康な肉体はあり得ない。また健康な思想も頭脳に沸き得ない。」



「幸福になりたいと思い、幸福になろうと努力を重ねること、これが幸福への一番の近道である。」



「自ら精神的に成長し、人々の成長にも協力せよ。それが人生を生きることである。」



「自分を憎む者を愛してやることはできるが、自分が憎む者を愛してやることはできない。」 



「女 – それは男の活動にとって、大きなつまずきの石である。女に恋しながら何かをするということは困難である。だがここに、恋が妨げにならないたった一つの方法がある。それは恋する女と結婚することである。」



「女というものはいくら研究を続けても、常に完全に新しい存在である。」



「人間が死んだり、金銭を失ったり、家がないとか、財産がないとかいうことが、哀れなのではない。なぜなら、これらすべてのものは、人間にもともと備わっているものではないからだ。人間は、自分の本来の財産、最高の財産、すなわち『愛するという才能』を失った時が、哀れなのである。」



「わたしたちは踏みなれた生活の軌道から放りだされると、もうだめだ、と思います。が、実際はそこに、ようやく新しいものが始まるのです。生命のある間は幸福があります。」



「強い人々は、いつも気取らない。」



「人間の真価は分数のようなものだ。分母は自己の評価、分子は他人による評価である。分母が大きくなるほど、結局、真価は小さくなる。」



「嫉妬とは、愛の保証への要求である。」



「深く愛することのできる者のみが、また大きな苦痛をも味わうことができるのだ。」



「人間が幸福であるために避けることのできない条件は勤労である。」



「人間は、すべての可能性を自分の内に備えている。」



「戦いにおいて最も重要なことは、最後の勝負に勝つことである。」



「不運は投網のようなもの。引く時は重いが揚げると何もない。そういうものだ。」



「孤独なとき、人間はまことの自分自身を感じる。」



「愛とは、大勢の中からたった一人の男なり女なりを選んで、ほかの者を決して顧みないことです。」



「人々が夢中になって騒ぐもの、それを手に入れるために躍起になって奔走するもの、そうしたものは彼らになんの幸福ももたらさない。」



「別の人間に仕立てようというような不可能なことを、相手に要求してはならない。」



「人と一緒に暮らしている時は、あなたが孤独な生活で知ったことを忘れてはならない。また一人きりになった時には、人間との交流によって知ったことをよく検討してみることである。」



「戦いに勝つのは、必ず勝とうと堅く決心した者だ。」



「人生の意義を探し求めようとしない者がいるならば、その人間は生きながら死んでいるのだ。」



「正しい結婚生活を送るのはよい。しかし、それよりもさらによいのは、ぜんぜん結婚をしないことだ。そういうことのできる人はまれにしかいないが、そういうことのできる人は実に幸せだ。」



「過去も未来も存在せず、あるのは現在と言う瞬間だけだ。」



「すべての暴力は、戦うことなく相手を屈服させることは出来ようが、相手を従順にさせることは出来ない。」



「人間を自由にできるのは、人間の理性だけである。人間の生活は、理性を失えば失うほどますます不自由になる。」



帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフと並び、19世紀ロシア文学を代表する文豪。英語では名はレオとされる。

代表作に『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』など。文学のみならず、政治・社会にも大きな影響を与えた。

コメント

このブログの人気の投稿

花の慶次の名言

レミー・キルミスターさんの残した言葉【モーターヘッド】1945年12月24日~2015年12月28日