故人が残した名言集【3月24日】
ヨハン・クライフさんの残した言葉【サッカー選手】1947年4月25日~2016年3月24日
「すべての短所に長所がある。」
「才能ある若手にこそ、挫折を経験させなければならない。挫折はその選手を成長させる、最大の良薬だからである。」
「ボールなしでもゲームを支配することは可能だし、ボールありでも可能だ。」
「10年前ほど私は速くないかもしれない。けど今はもっとよく見えるようになったし、若くて速かった頃のようにエネルギーを消費しないんだ。」
「大量にリードしているときはわざとシュートをバーに当てる。そのほうが盛り上がるからね。」
「フットボールはとてもシンプルなものである。しかし、最も難しいのはシンプルにプレーすることである。」
「良い監督は、あるプレーヤーの短所を、別のプレーヤーの長所でカモフラージュする。」
「本当に素晴らしいフットボールは、国境を超え、自分の属する国籍までも忘れさせ、人々を熱狂させることだ。」
「近年、試合中に最も多くの距離を走った攻撃陣の選手が賞賛される傾向にあるが、私のサッカー観とは相反している。中略、攻撃陣の選手が走り回り、体力を消耗することは重要な局面での瞬間的なひらめきや、判断力がにぶり、チームに悪影響をおよぼすことに繋がる。」
「サッカーでは100mより30mから40mをはやく走ることが重要。だがもっと重要なのは”いつ”走るかだ。」
「ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ。」
「私が現役の頃は、サッカーが楽しくて仕方がなかったが、時代が変わったのだろうか?顔を引きつらせ、拳を握りしめながらプレーする選手は、プレーを楽しんではいないし、サッカー選手というよりも陸上選手である。私は理想主義者だから、サッカー選手を求める。」
「フットボールの試合は、まず観客を 楽しませなければならない。」
「プレーがうまく行くか行かないかは、だいたい5m以内で決まるんだ。」
「私はフットボールを始めて以来、多くの選手を見てきたが、みんな私より下手だった。」
「守り切って勝つより、攻め切って負ける方が良い。」
「現代のサッカーは楽しさが欠けている。子供の頃から走ること、戦うこと、結果を求めることばかりを追求し、基本的な技術すら身につけないことは馬鹿げている。」
「いくら技術に優れたスーパースターでも、その上には、勝者が、チャンピオンがいるものだ。」
「ボールを奪われたら追うのは当然だ。でも60m走るなよ。6mでいいんだ。」
「プレッシングは優れたテクニックの前では無力だ。」
「私は間違ったことがない、間違うことは私にとって難しいからだ。」
「まずボールコントロールだ。それが全ての基礎だ。ボールをコントロールできないようなら、ボールを追いかけて走るようになる。それではフットボールではない。他のスポーツだ。」
「サッカーとは頭で考えるスポーツである。」
「美しく敗れる事を恥と思うな、無様に勝つことを恥と思え。」
「月並みなやり方をするくらいなら、自分のアイディアと心中した方がマシだ。」
「美しく勝利せよ!」
「ボールを動かせ、ボールは疲れない。」
オランダ出身のサッカー選手、サッカー指導者である。選手時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。
ヘンリー・クリストファー・ベイリーさんの残した言葉【フォーチュン氏を呼べ】1878年2月1日~1961年3月24日
「夜になって星が輝き始めるのは、悲しみが我々に真実を示してくれるのに似ている。」
「あらゆる詐欺の中で最も最悪なものは自己欺瞞である。」
イギリスの作家。
1914年頃から医者で探偵役もつとめるレジナルド・フォーチュンを主人公とする探偵小説のシリーズを書き始め、1920年には初めての短編集『フォーチュン氏を呼べ』が出版され、以来1948年まで長編・短編あわせ23冊もの人気シリーズとなった。欧米各国で広く愛読され、1950年代のイギリス探偵小説としてはセイヤーズ、クリスティー、クロフツ、フリーマンとともに五大家と評価されていた。
井伊直弼さんの残した言葉【大名】1815年11月29日~1860年3月24日
「人は上なるも下なるも楽しむ心がなくては一日も世を渡ることは難しい」
「予は一日に二時(ふたとき)眠れば足る」
「うち向かふ 伊吹が峰のながめには 末もはるけき 宿のあけくれ」
「茶は茶に非ず 茶に非るに非ず 只茶のみ 是を茶と名づく」
「そよと吹く 風に靡きて すなほなる すがたをうつす 岸の青柳」
「一期一会」
「重罪は甘んじて我等一人に受候決意」
「足る事を知りて楽しむ快楽ならでは 実の楽しみにあらず」
「あふみの海 磯うつ波の いく度か 御世にこころを くだきぬるかな」
「春浅み 野中の清水氷居て 底の心の知る人ぞなき」
「世の中を よそに見つつも うもれ木の 埋もれておらむ 心なき身は」
「咲きかけし 猛き心の 一房は 散りての後ぞ 世に匂いける」
(辞世の句)幕末の譜代大名。近江彦根藩の第15代藩主。幕末期の江戸幕府にて大老を務め、日米修好通商条約に調印し、日本の開国・近代化を断行した。また、強権をもって国内の反対勢力を粛清したが、それらの反動を受けて暗殺された。 幼名は鉄之介、後に鉄三郎。諱は直弼。
エリザベス1世さんの残した言葉【処女王】1533年9月7日~1603年3月24日
「国民の愛情とともに国を統治できたことが、私の王冠の名誉である」
「私は国家と結婚している。」
イングランドとアイルランドの女王。テューダー朝第5代にして最後の君主。
国王ヘンリー8世の次女。メアリー1世は異母姉。エドワード6世は異母弟。通称にザ・ヴァージン・クイーン、グロリアーナ、グッド・クイーン・ベス。
コメント