高原慶一朗さんの残した言葉【ユニ・チャーム創業者】1931年3月16日~2018年10月3日
「企業成長は、イノベーションと創造的破壊への挑戦をつづける企業家精神にあるが、その基盤には企業家の経営哲学や人間性がなければならない。」
「父の力をほとんど借りず、友人に株式を引き受けてもらったりして独力で資金を集めました。お金は事業経営の血液。初めから輸血に頼っていてはいけないと思ったのです。そして、自分にない力を持った人材を年齢に関係なく集めました。」
「『3つの友を選べ。人生の師となる友、原理原則を教えてくれる友、直言してくれる友』。私は先輩に教わったこの言葉を大切にしてる。」
「人間の自己実現には3つの『し』、すなわち『志』『師』『詩』が、人生のライフサイクルに共通してある。」
「自分は『健全な欲張り』だと思います。しかし、その姿勢が人間の能力を最も伸ばす資質だと信じています。」
「失敗の原因はすべて自分にあり、自分の責任だと考える。実際にいろいろな失敗について分析してみると、ほとんどが自分の責任に行きつく。」
「企業はリーダーの器以上に成長しない。」
「成功は続けておさめるのは至難の業だが、ひとつ秘訣があるとすれば、それは過去の成功を捨てることから始まる。」
「当たり前のことを、当たり前とバカにしている人は成功できない。当たり前がいちばんむずかしく、また見落としやすい。突飛なことや奇をてらうのは、一見、派手で目立ちやすいが継続がむずかしい。」
「他人との比較で勝ち負けを決めるな。人と比べるのではなく、過去の自分と競争しよう。自己ベストを出した人は、みんな勝者だ。」
「昨日までは取り戻せないが、未来は青天井、現時点の決意いかんでどうにでもなる。」
「『そんなやり方では遅い!ビジネスはもっとスピードが必要だ』そんな声に耳をかす必要は、とりあえずありません。人が一時間で済ませるものを、考えに考えて二時間かけてみよ。『鈍』な体験から得られるものは、決して小さくはない。頭は悪い方が良い、いや頭は悪くなければいけないのです。」
「失敗してもチャレンジすれば、いつも成功の過程にいられる。成功するまで続けることが成功のコツ。」
日本の実業家。ユニ・チャーム創業者で、同社初代代表取締役社長や、日本経団連評議員会副議長等を務めた。第2代ユニ・チャーム代表取締役社長の高原豪久は長男。
愛媛県川之江市(現四国中央市)生まれ。1953年大阪市立大学商学部卒業、関西紙業入社。父が経営する家業の国光製紙(現ユニ・チャーム国光ノンウーヴン)専務を経て、1961年大成化工(現ユニ・チャーム)を設立し、同社代表取締役社長に就任。1987年に藍綬褒章を受章。2001年代表取締役会長。2004年に旭日重光章を受章。2008年取締役会長。2011年取締役ファウンダー。日本経団連評議員会副議長、四国経済連合会副会長等も歴任した。
コメント