ヘンリー・フォードさんの残した言葉【自動車の育ての親】1863年7月30日~1947年4月7日

「不潔な工場に善良な職工なし。」


「私はいままでどんな人でも採用してきたし、一度採った者は絶対に解雇しない主義でやってきた。車をつくるのではなく人間をつくるつもりなのだ。解雇は絶対にしない。」


「私の若い人たちへの忠告は、仕事の成功のために必要とあれば、どんな組織をも改革し、どんな方法をも廃棄し、いかなる理論をも放棄する覚悟でいることだ。」


「どんな企業でも、お金を必要とするときが危険なのではなく、成功して楽に資金が調達できるようになったときこそ、危険なのである。」


「財産は来るものであり、作るものではない。」


「進歩と歩調を合わせて進む方が、進歩を妨げるよりも健康的である。」


「新しい生命の誕生は、何かこれまでと違った新しいものの誕生である。これと完全に同じものはかつて存在しなかったし、今後も決して存在しない。」


「見返りを期待しなくなったとき、倍の報酬がやってくる。」


「もはや手のほどこしようのない事態になったら、事態の成り行きにまかせるだけだ。」


「ほとんどの人が、成功とは手に入れるものだと考えています。でも本当のところ、成功とは与えることなのです。」


「金で自由が買えると思うのは誤りだ。この世で本当にたよりになるのは、知識と経験と能力だけである。」


「若者は、自分を人と違ったものにする個性の種を一つでも探し出して、全力を尽くして育て上げることだ。社会と学校はこの種を奪い、誰も彼もひとまとめに同じ鋳型に押し込めようとするだろう。だが、この種を失ってはいけない。それは自分の価値を主張するための、ただ一つの権利だから。」


「自分以外の人間に頼むことができて、しかも彼らの方がうまくやってくれるとしたら自分でやる必要はない。」


「今こそ大きなチャンスの時である。だがそれを知っている人は実に少ない。」


「人が集まってくることが始まりであり、人が一緒にいることで進歩があり、人が一緒に働くことが成功をもたらす。」


「事実がたとえわかっていなくとも、とにかく前進することだ。前進し、行動している間に、事実はわかってくるものだ。」


「努力が効果をあらわすまでには時間がかかる。多くの人はそれまでに飽き、迷い、挫折する。」


「Money is like an arm or a leg – use it or lose it.」

(お金は手や足のようなものだ。使わなければ、失ったも同じである。)


「Old men are always advising young men to save money. That is bad advice. Don’t save every nickel. Invest in yourself. I never saved a dollar until I was 40 years old.」

(年寄りは若い者に貯金をしろと言うが、それはまちがっている。最後の一銭まで貯めようなどと考えたらいけない。自分に投資しなさい。私は40歳になるまで、1ドルたりとも貯金したことなどなかった。)


「A business that makes nothing but money is a poor business.」

(お金以外に何も生み出さないビジネスは、貧しいビジネスである。)


「Whether you believe you can do a thing or not, you are right.」

(あなたができると思えばできる。できないと思えばできない。どちらにしてもあなたが思ったことは正しい。)


「It is not the employer who pays the wages. Employers only handle the money. It is the customer who pays the wages.」

(賃金を払うのは雇い主ではない。雇い主は、ただ金を扱っているだけ。賃金を払うのは顧客である。)


「Business is never so healthy as when, like a chicken, it must do a certain amount of scratching for what it gets.」

(ビジネスは、ニワトリが地面をつついて餌を得るように、欲しいもののために一定の努力をしなければならない時が一番健全だ。)


「My best friend is the one who brings out the best in me.」

(最高の友は、私の中から最高の私を引き出してくれる友である。)


「Obstacles are those frightful things you see when you take your eyes off your goals.」

(障害がおそろしいものに見えるのは、目標から目を離すからだ。)


「Don’t find fault, find a remedy; anybody can complain.」

(あら探しをするより改善策を見つけよ。不平不満など誰でも言える。)


「The competitor to be feared is one who never bothers about you at all, but goes on making his own business better all the time.」

(資本の真の使い方は、お金を増やすことではない。お金を増やして、生活を向上することだ。)


「Indecision is often worse than wrong action.」

(決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。)


「Failure is simply the opportunity to begin again, this time more intelligently. There is no disgrace in honest failure; there is disgrace in fearing to fail.」

(失敗とは、より賢く再挑戦するためのよい機会である。まじめな失敗は、なんら恥ではない。失敗を恐れる心の中にこそ、恥辱は住む。)


「Anyone who stops learning is old, whether at 20 or 80. Anyone who keeps learning stays young. The greatest thing in life is to keep your mind young.」

(二十歳であろうが八十歳であろうが、学ぶことををやめた者は老人である。学び続ける者はいつまでも若い。人生で一番大切なことは、若い精神を持ち続けることだ。)


「An idealist is a person who helps other people to be prosperous.」

(他人が成功するのを助ける者が、理想主義者だ。)


「Quality means doing it right when no one is looking.」

(品質とは、誰も見ていないときにきちんとやることである。)


「You can’t build a reputation on what you are going to do.」

(まだやっていないことでは、名声は築けない。)


「Thinking is the hardest work there is, which is probably the reason why so few engage in it.」

(考えることは最も過酷な仕事だ。だからそれをやろうとする人がこんなにも少ないのだ。)


「If there is any one secret of success, it lies in the ability to get the other person’s point of view and see things from that person’s angle as well as from your own.」

(成功の秘訣というものがあるとしたら、それは他人の立場を理解し、自分の立場と同時に他人の立場からも物事を見ることのできる能力である。)


「Chop your own wood, and it will warm you twice.」

(自分で薪を割れ、二重に温まる。)


「It has been my observation that most people get ahead during the time that others waste.」

(たいていの成功者は他人が時間を浪費している間に先へ進む。これは私が長年、この眼で見てきたことである。)


「One of the greatest discoveries a man makes, one of his great surprises, is to find he can do what he was afraid he couldn’t do.」

(ひとりの人間にとっての最大の発見、最大の驚きは、自分にはできないと思っていたことが実はできるのだと知ることである。)


「Before everything else, getting ready is the secret of success.」

(成功の秘訣は、何よりもまず、準備すること。)


「The whole secret of a successful life is to find out what is one’s destiny to do, and then do it.」

(人生の成功法則は何が運命かを探すことである。そしてそれを実行することである。)


アメリカ合衆国の企業家、自動車会社フォード・モーターの創設者であり、工業製品の製造におけるライン生産方式による大量生産技術開発の後援者である。フォードは自動車を発明したわけではないが、アメリカの多くの中流の人々が購入できる初の自動車を開発・生産した。

コメント

このブログの人気の投稿

レミー・キルミスターさんの残した言葉【モーターヘッド】1945年12月24日~2015年12月28日

夏目雅子さんの残した最後の言葉【ひまわり】1957年12月17日~1985年9月11日