投稿

アンドレ・モーロワさんの残した言葉【小説家】1885年7月26日~1967年10月9日

イメージ
「真に結ばれた夫婦にとっては、若さの喪失ももはや不幸ではない。ともに年老いることの楽しさが年老いることの辛さを忘れさせてくれる。」 「幸福な結婚においては、恋愛の上にいつか美しい友情が接木されます。この友情は心と肉体と頭脳に同時に結びついているだけにいっそう堅固なのであります。」 「結婚に成功する最も肝要な条件は、婚約時代に永遠のつながりを結びたいという意思が真剣であることだ。」 「恋愛の誕生はあらゆる誕生と同じく『自然』の作品である。愛の技術が介入するのはその後のことである。」 「心おきなく相手を賛美できるのは大きなしあわせである。」 「人は家族がいなければ、世界で一人寒さに震える。」 「絵画が視覚を、音楽が聴覚を魅するように、料理は味覚を虜にする。」 「最も深い革命は精神的なものである。精神的革命は人間を変革し、今度はその人間が世界を変革する。」 「家庭は集団的エゴイズムである。単に愛情のみならず、防衛であり、外部に対する同盟であるようなエゴイズムに堕落する。」 「学者とは、その観察と経験から、現象相互の一定の関係について、いろいろな仮定を引き出す人のことである。」 「仕事は退屈と悪事と貧乏とを遠ざける。」 「あらゆる変化をこらした酒池肉林からも、生まれてくる感情上の生物は常に同一である。すなわち屈辱と下卑と陰鬱な感情である。」 「意志も、人間が行動する瞬間からしか、なすすべを知らない。それは航行の場合でよく分かる通りである。動かないでいる船は操縦できない。一つの動きによって操縦可能な力が生じて、初めて舵もきくようになる。」 「伝記は断じて小説化になってはならないが、つねに小説的であるべきだ。」 「夫婦間の会話は、外科手術のように慎重に取りかからなければなりません。ある種の夫婦は正直なあまり、健康な愛情にまで手術を施し、そのために死んでしまうようなことになるのです。」 「幸福な結婚とは、婚約してから死ぬまで全く退屈しない長い会話のようなものである。」 「世渡りのためには、誰も武装しているし、またそれが必要なのだが、固く結ばれた夫婦の間では鎖で身を固めることを要しない。」 「団体の仕事に従事する者や、ボスとなる人に仕える者は、虚栄心を持ってはいけない。その人自身の意志が強すぎて、自分の計画がボスの計画とぶつかると、ボスの命令を自分...

フランソワ・モーリアックさんの残した言葉【作家】1885年10月11日~1970年9月1日

イメージ
「Human love is often but the encounter of two weaknesses.」 (人間の恋というのは、しばしば二人の人間の弱点が、出くわしたに過ぎないといった場合がある。) 「女というものは存在しない。存在するのはさまざまの女たちである。」 「男にとっては今日一日だけの浮気心にすぎないものに、女はその一生を賭ける。」 「人間は自分の恋していた時のことを思い出すと、そのあいだには何一つ起こらなかったような気がするものだ。」 「私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。」 「失われた青春について、われわれはもはや、昔日の俤のない園の枯れ木の中に最後の雷鳴のとどろきを聞くのみ。」 「(イエス)は歴史がわれわれに提供するすべての人格で、いちばん生々としているがゆえに、いちばん論理的でない性格である。」 「パリは人間のいっぱい住んでいる孤独である。田舎の都会は孤独のない砂漠である。」 「君が幸福である限り、君は多くの友達を数えることができよう。だが、形勢が悪化した時には、君は独りぼっちになるだろう。」 「情欲は勝利者のない戦闘である。」 「多くの女性は、教養があるというよりも、教養によって汚されている場合の方が多い。」 「死ぬまでにひとつの心の中だけでも深く入ることができたなら、それで幸福としなければなるまい。」 「旅行は常になにかの口実になっている。」 「だれかを愛するということは、他人には見えない奇跡を、ただひとり見ることである。」 フランスのカトリック作家。息子にクロード・モーリアック、外孫にアンヌ・ヴィアゼムスキーがいる。 1926年にアカデミー・フランセーズ賞を受賞し、1952年にはノーベル文学賞を受賞した。なおアカデミー・フランセーズ賞受賞者としては初のノーベル文学賞受賞者であった。

フリードリヒ・ニーチェさんの残した言葉【哲学者】1844年10月15日~1900年8月25日

イメージ
「Perhaps I know best why it is man alone who laughs; he alone suffers so deeply that he had to invent laughter.」 (孤独な人間がよく笑う理由を、たぶん私はもっともよく知っている。孤独な人はあまりに深く苦しんだために笑いを発明しなくてはならなかったのだ。) 「Love is more afraid of change than destruction.」 (愛が恐れているのは、愛の破滅よりも、むしろ、愛の変化である。) 「Thus do I counsel you, my friends: distrust all in whom the impulse to punish is powerful!」 (私はあなたに助言する。友よ、人を懲らしめたいという強い衝動を持つ者を信用するな!) 「Experience, as a desire for experience, does not come off. We must not study ourselves while having an experience.」 (経験は、経験に対する欲望のように消えることはない。私たちは経験を積む間は、自らを探求しようとしてはいけない。) 「Everything that one thinks about a lot becomes problematic.」 (考え過ぎたことはすべて問題になる。) 「The true man wants two things: danger and play. For that reason he wants woman, as the most dangerous plaything.」 (男が本当に好きなものは二つ。危険と遊びである。男が女を愛するのは、それがもっとも危険な遊びであるからだ。) 「To forget one’s purpose is the commonest form of stupidity.」 (目的を忘れることは、愚かな人間にもっともありがちなことだ。) 「When marrying, ask yourself this quest...

ドロシー・ディックスさんの残した言葉【ジャーナリスト】1861年11月18日~1951年12月16日

イメージ
「We are never happy until we learn to laugh at ourselves.」 (自分のことを笑えるようになるまでは、決して幸せにはなれない。) 「Women whose eyes have been washed clear with tears get broad vision.」 (涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの。) 「There is no weapon in the feminine armory to which men are so vulnerable as they are to a smile.」 (女が持っている武器の中で、笑顔にまさるものはないわ。男は女の笑顔にすごく弱いのよ。) 「Nobody wants to kiss when they are hungry.」 (お腹がすいているときにキスがしたい女なんていないわ。) 「It is a queer thing, but imaginary troubles are harder to bear than actual ones.」 (奇妙なことだけど、現実の問題よりも想像上の心配事のほうが耐え難いのです。) 「I have learned to live each day as it comes, and not to borrow trouble by dreading tomorrow. It is the dark menace of the future that makes cowards of us.」 (わたしはその日その日をあるがままに生きようとしてきました。そして明日におびえず、無駄な心配をしないようにしてきたのです。わたしたちを臆病にさせるのは、将来への暗い見通しなのですから。) 「You never saw a very busy person who was unhappy.」 (すごく忙しそうにしている人で、不幸だった人は見たことがないわ。) 「I stood yesterday. I can stand today. And I will not permit myself to think about what migh...

アンリ・フレデリック・アミエルさんの残した言葉【アミエルの日記】1821年9月27日~1881年5月11日

イメージ
「決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、決心することはできない。」 「嫉妬は利己心の一番情熱的な形式、自分を忘却し、自分を従属させることができない専制的な気難しい虚栄心の強い自我の高揚である。」 「他者を幸福にすることは、一番確実な幸福である。」 「社会生活では習慣は格言に勝る。習慣は生きた格言が本能となり、肉となったものである。」 「民衆を自分の道具にするために民衆に媚びるというのが普通選挙の手品師・ペテン師の業である。」 「生活とは、習慣の織物である。」 「将来を思い煩うな。現在為すべきことを為せ。その他は神の考えることだ。」 「信用は鏡のガラスのようなものである。ひびが入ったら元通りにはならない。」 「いかに老年に成長するかを知ることは英知の傑作であり、生活の偉大な技術における最も難しい章のひとつである。」 「心が変われば態度が変わり、態度が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わり、人格が変われば人生が変わる。」 「幸福の真の名前は『満足』である。」 「正直にしよう。正直であることは雄弁と徳業との秘訣であり、正直であることには道徳的な影響力がある。」 「革命とは何か。それは自分の旗に記したある主義の名のもとに、権力の把握に成功した暴徒のことである。」 「才ある人間は才のみしか認めず、才しか許さない。すべての権威を嘲笑し、すべての迷信を面白がり、すべての掟に反抗したい気持ちを起こす。」 「女はなぜとか、何のためにとかいった理由なしに愛されることを望むものだ。つまり、美しいからとか、善良であるとか、聡明であるとかいった理由によってではなく、彼女が彼女自身であるという理由によって愛されることを望むものだ。」 スイスの哲学者、詩人、批評家。30年にわたって書かれ、死後に出版された「アミエルの日記」が有名である。 アミエルは数多くの詩集、歴史研究や哲学研究の著作、哲学的エッセイを刊行している。それらはドイツ観念論の影響を受けたものである。彼が存命時に出版した最も世間の評判をとった作品は、愛国主義的で戦争賛歌的な詩、Roulez, tambours! である。アミエルが有名になったのは、その『日記』による。これは彼の死後発見されたものである。発見されて間もな...

トルストイさんの残した言葉【戦争と平和】1828年9月9日~1910年11月20日

イメージ
「Everyone thinks of changing the world, but no one thinks of changing himself.」 (誰もが世界を変えたいと思うが、誰も自分自身を変えようとは思わない。) 「We can know only that we know nothing. And that is the highest degree of human wisdom.」 (我々が知りうる唯一のことは、我々は何も知らないということである。そしてこれが人間の知恵が飛翔しうる最高の高みなのだ。) 「History would be a wonderful thing – if it were only true.」 (真実だけでできていたなら、歴史はすばらしいものだったろうに。) 「Which is worse? the wolf who cries before eating the lamb or the wolf who does not.」 (子羊を食らう前に泣く狼と、泣かない狼では、どちらがより酷いだろうか。) 「Love is life. All, everything that I understand, I understand only because I love.」 (愛は生命だ。私が理解するものすべてを、私はそれを愛するがゆえに理解する。) 「If there was no suffering, man would not know his limits, would not know himself.」 (もし苦しみがなかったら、人間は自分の限界を知らなかったろうし、自分というものを知らなかったろう。) 「The sole meaning of life is to serve humanity.」 (人生の唯一の意義は、人のために生きることである。) 「I think… if it is true that there are as many minds as there are heads, then there are as many kinds of love as there are hearts.」 (十人十色というから...

ジョージ・エリオットさんの残した言葉【ミドルマーチ】1819年11月22日~1880年12月22日

イメージ
「I like not only to be loved, but to be told that I am loved; the realm of silence is large enough beyond the grave.」 (愛されるだけでは物足りない。愛の言葉もかけてほしい。静寂の世界は、お墓の中で十分に味わえるのだから。) 「Our deeds determine us, as much as we determine our deeds.」 (私たちが行動を決定するように、行動も私たちの人間性を決めている。) 「Any coward can fight a battle when he’s sure of winning; but give me the man who has pluck to fight when he’s sure of losing. That’s my way, sir; and there are many victories worse than a defeat.」 (臆病者は勝つと分かっている戦いしかできない。だがどうか、負けると知りつつも戦える勇気を。時に勝利よりも価値ある敗北というのもあるのだから。) 「I’m not denyin’ the women are foolish. God Almighty made ‘em to match the men.」 (私は女性が愚か者であるということを否定はいたしませんが、全能の神は男性につりあうように女性を作られたのです。) 「What makes life dreary is the want of a motive.」 (人生を退屈なものにするのは動機の欠如である。) 「Animals are such agreeable friends – they ask no questions, they pass no criticisms.」 (動物ほど気持ちのよい友達はいない。彼らは質問もしなければ批判もしない。) 「Wear a smile and have friends; wear a scowl and have wrinkles.」 (微笑めば友達ができる。しかめっ面をすればしわがで...